スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2010年03月31日

民主の重要施策の『高校無償化法』が成立!1日から施行

高校授業料の実質無償化法は31日、
参院本会議で

与党と公明、共産両党などの

賛成多数で可決、成立したそうです。

1日から施行されることになりました。
高校無償化は、
民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた重要施策の一つだったのですが、
政府・与党は、

今夏の参院選に向けて政権浮揚につなげたい考えだって。

これで良いのかなぁ~。
だって、
子ども手当に高校無償化?

全部税金だよ。
中学生の子どももいない、
高校生の子どももいない、

でも同じように税金を徴収されて、
そこから、みんな使われるんだよ。

本当にこれでいいのかなぁ?

じゃ、中学生の子どももいない
高校生の子どももいない人たちには

何らかの税金の使い道?
ないの?

その人達は徴収されるだけで、
不公平だと思いませんかぁ?

 
同法は、
公立高校では授業料を徴収せず、
私立高校生には世帯の所得に応じて

年11万8800~23万7600円の

就学支援金を助成する内容です。

就学支援金は学校に支給し、
各世帯は授業料との差額を負担することになるそうです。

無償化の対象に含めるかが焦点となっている
朝鮮学校の扱いは、

文部科学省が日本の

「高校に類する課程」

かどうかの確認方法を専門家に検討してもらい、
それに基づいて今夏ごろに判断するそうです。

それ以外の外国人学校は4月以降、
本国に照会したり、国際的な評価機関の認定状況を確認したりする方法で評価するんだって。

実践的な職業教育を行う専修学校は、
中学卒業者が学ぶ専修学校高等課程(高等専修学校)を無償化の対象とするそうです。


あぁ、ヤッパリ疑問だよ。
無償とか、助成金とか、
お金を出す方ばかり。

本当に大丈夫なの?
 
高校を無償化にするんだったら、
いっそのこと、

高校までを義務教育にしてしまったら?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100331-00000074-jij-pol  

Posted by shiirazannsu at 21:38こんなのどう?

2010年03月30日

消費者金融など、専業主婦など無収入の人の新規融資しない方向へ

消費者金融やクレジットカード会社が、
6月の改正貸金業法の完全施行以降、

専業主婦などの
収入がない人への新規融資をやめることを検討

していることがわかったんだって。
そりゃ、そうだよ。
大体おかしいんだよね。
自分の収入もないのに、
旦那さんの収入があるということだけで、
融資を受けられるなんて!

だって、それって旦那さんにことわっている訳じゃなく、
内緒で、融資を受けている人もいるわけでしょう?

返せないことが多いんじゃないですか?

専業主婦など収入がない人への
新規融資をやめることを検討しているのは、

「プロミス」
「アイフル」
「武富士」
「アコム」

の消費者金融大手4社だって。

また、クレジットカード会社でも、

「JCB」、「三菱UFJニコス」

などが、
同じく新規融資をやめることを検討しているそうです。

結局は、払えなかったりするんだよね。
よく、消費者金融による酷い取り立てが問題視されていましたが、
初めから、融資しなければ、
そんなことにはならないんだよね。


旦那さんの収入だけで、
融資を決めるなんて・・・。

初めからおかしいんだよ。

これは、
2010年6月に改正貸金業法が完全施行され、
融資額が世帯年収の3分の1以下に
制限されることにあわせての対応で、

各社では審査手続きにおける
事務処理の増加などのためと説明しているんだって。

世帯年収の3分の1というと、
借りられない人も多いんじゃないですか?

それには、住宅ローンなども入ってくるわけでしょう?
法改正は、
無収入の人の融資をやめると言うことになっただけでも
意味があったよね。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20100329/20100329-00000418-fnn-bus_all.html  

Posted by shiirazannsu at 21:07こんなのどう?

2010年03月29日

横浜市、マンションに3人組の男押し入り約200万奪って逃走中

神奈川・横浜市のマンションに3人の男が押し入り、
現金およそ200万円を奪って逃走したそうです。

警察は、強盗事件として捜査しているんだって。

29日午前3時半ころ、
横浜市港北区のマンションで、

デリバリー・ヘルスの事務所として使用されている部屋に3人の男が押し入り、
店長を特殊警棒のようなもので脅して、
先週からの売上金およそ200万円を奪って逃走したそうです。

または行った場所も、入った場所だね。
デリバリー・ヘルスだなんて。
違法じゃないの?
ヘルスって。

店長に、けがはなかったそうです。


このマンションは、
JR新横浜駅からおよそ600メートルくらいで、
3人組のうち、2人は目出し帽を、

また、残りの1人も黒色のキャップをかぶっていたということです。

警察は、強盗事件として、逃走した3人の行方を捜査しているそうです。


ひょっとして、この3人はこの部屋が
デリバリー・ヘルスの事務所だと知っていて号棟に入ったのだろうか?

なんだか、店長を脅してあっという間に
200万だけ盗んで走り去ったという感じですよね。


こんなに毎日、強盗なんて起こっていたかなぁ?
もちろん以前も強盗事件というのはあったけれど、

これほどに頻繁にあったかなぁ~?
と最近考えるんだよね。

やっぱ、不景気になってから多くなってきたような気がします。
それに、最近では、
命が狙われることも多いので、
凶悪な強盗が多くなってきているような気もしますね。

でもきっと入られた人、みんなが

まさか自分が・・・

と思っているのでしょうね。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20100329/20100329-00000421-fnn-soci.html  

Posted by shiirazannsu at 21:21事件!

2010年03月28日

静岡・駅弁「伊豆龍馬飛翔会席膳」、龍馬への思いを詰め込み販売

幕末の志士・坂本龍馬(1835~1867)が脱藩を許され、
飛翔するきっかけとなったとされる

静岡県の伊豆の
弁当製造販売の「桃中軒」(沼津市千本港町)は、

伊豆と龍馬にちなんだ

駅弁「伊豆龍馬飛翔会席膳」

を発売したそうです。

龍馬同好会「伊豆龍馬会」
(下田市、竹岡幸徳(ゆきのり)会長)

が監修に加わり、
ファンをうならせるこだわりが詰まっているんだって。


「NHKの大河ドラマで放送されるなど、今年は“龍馬の年”ということで売り出すことになったが、
話が持ち込まれたのは昨年末。とにかく時間がなかった」

と話すのは桃中軒・営業企画部課長の百合明栄(ゆり・あきえ)さん。

それでも伊豆龍馬会のメンバーから次々と面白いアイデアが出て、

「途中からはまとめるのが大変だった」

と話していたそうです。

いま、本当に龍馬人気で、
龍馬に因んだ土地はいろいろあって、
そこの土地、それぞれになんだかアイデアを出して、
色々な物を売り出しているようですね。


外装は
龍馬が慶応3(1867)年に起草した8ケ条の国家構想

「船中八策」

をかけて八角形に。
惣菜は伊豆名物の

「金目鯛の酒蒸し」
「野菜と伊勢エビの煮こごり」

龍馬の故郷・土佐の一本釣りにちなんだ
「鰹(かつお)の昆布巻き」

など8品で
「選中八品」

と名付けられたそうです。
なんだか、とっても贅沢なお弁当だね。

これで、また一つ伊豆の名物になれば
良いですよね。


同社では

「この弁当で伊豆と龍馬のかかわりを知ってもらい、今度は伊豆を旅してみようと思ってもらえれば」

としているそうです。

JR沼津、三島両駅にある

「桃中軒」

売店で毎日計50食限定で販売中なんだって。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100325-00000016-san-l22  

Posted by shiirazannsu at 21:26こんなのどう?

2010年03月27日

横浜、保険会社4社が、交通安全黄色いワッペンを市に贈呈

今春小学校に入学する

「新1年生」

に安全で楽しい学校生活をおくってもらおうと、
みずほフィナンシャルグループや損保ジャパンなど4社が26日、

横浜市に交通事故傷害保険付の

「交通安全黄色いワッペン」

約3万8千枚を寄贈したそうです。


ワッペンの寄贈は1965年に始まり、
今年で46回目なんだって。

へぇ~、初めて知ったよ。
みずほフィナンシャルグループの

旧富士銀行が社会貢献活動として始め、

現在は同社と
損害保険ジャパン
明治安田生命保険
第一生命保険

の4社が協力し、
寄贈を続けてくれているんだって。

ワッペンには交通事故傷害保険がついており、
児童が登下校中に交通事故で死亡、または障害が残った場合には
最高50万円が支払われる事になっています。

これまでに全国の小学校に計約5661万枚が配布されたということです。
 

4社を代表し、
みずほ銀行横浜中央支店の
木納孝支店長が

「ワッペンを付け、無事で元気に横浜の町を歩いてほしい。
ドライバーがそれを見たら『気を付けなければ』と思ってほしい」

とあいさつしたんだって。

市道路局の山下博局長は4社に感謝状を手渡し、

「長期間活動を続けてくれているのは、みなさんの安全に対する熱意の表れ。引き続き協力をお願いしたい」

と述べたそうです。
あの黄色いワッペンて寄付だったの?
保険に入ったらくれる物だと思ってた。

交通安全って、
そのワッペンをつけることで、
周りも、
子ども達自身を気をつけようという気持ちになってくれると良いですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100326-00000035-kana-l14  

Posted by shiirazannsu at 23:31こんなのどう?

2010年03月27日

ローソンがヱヴァ企画第2弾!体長約80mのエヴァ初号機が出現

ローソンは23日、

人気アニメ『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の
ブルーレイ・DVD発売を記念した

キャンペーンを4月23日から5月17まで開催すると発表したそうです。

オリジナル商品の販売、
プレゼント企画のほか、

新たにAR(拡張現実)

の仕組みを活用した

『AR ヱヴァンゲリヲン初号機出現プロジェクト』

を実施するんだって。

また、
作品の舞台である

“第3新東京市”

のモデルである箱根仙石原の店舗を

期間限定で

“第3新東京市店”

として装飾し作品の世界観を再現するそうです。


同社がヱヴァンゲリヲンとのコラボレートするのは今回が2回目。

コンビニ業界初の試みとなる

「AR ヱヴァンゲリヲン初号機出現プロジェクト」

は、同社の専用サイトで配布するオリジナルのiPhoneアプリをダウンロードし、
4月23日より箱根の特定の場所でiPhone端末のカメラをかざすと

約80mの“初号機”が画面上に現れるというものなんだそうです。

出現した初号機は携帯電話のカメラで撮影することができるんだって。
いやすごいね。

自分の目の前に初号機が出現するわけでしょう?
これはもう、
エヴァファンにとってはこの上ない至福の時なんじゃないの?

さいきんさぁ、
こういったアニメとノアコラボが
とっても人気があるよね。

最近の新しい物は、コンビニから発進しているような気がします。

その他、前回キャンペーン時にも好評だった、
劇中に登場する

“味”を再現した商品

『にんにくラーメンチャーシューぬき』

や、
パッケージに同作のキャラクターをプリントした

『からあげクン』

など、全23品のオリジナル商品を揃えたsぴでし。

そして、一番のお勧めは
対象商品の菓子を2個購入すると各店先着80名に

限定の「書き下ろしクリアファイル」を1枚プレゼントしてくれるんだって。

企画、商品についている応募券を5枚集めて応募するとオリジナルフィギュアが当たる企画なども用意しているそうです。

どうですか?
この期間だけは、
何処のコンビニよりも
ローソンに足を運ぶ人が多くなることは間違いないね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100323-00000015-oric-ent  

Posted by shiirazannsu at 21:13こんなのどう?

2010年03月27日

トヨタファイナンス、沼津交通タクシーにQUICPay導入

トヨタファイナンスは、
非接触IC決済サービス

を伊豆箱根タクシーグループの
沼津交通に新たに導入したと発表したそうです。

また、伊豆箱根交通に追加導入することで合意したんだって。


沼津交通のタクシーに新規で約50台、
伊豆箱根交通に追加で約60台について

非接触IC決済サービスを順次導入し、
4月1日以降、同グループ会社全体の約300台で

QUICPayとiDが利用できるそうです。

これは便利ですね。
だって、観光地では結構
タクシーに乗る人も多いし、
旅行では、現金を持ち歩くよりも、ICで決済する人も多いですからね。
すごく、便利になるんじゃないですか?


タクシーへの非接触IC決済サービスの導入は、
顧客の利便性向上と車内のキャッシュレス化による
タクシー強盗などの犯罪防止に寄与できるため、

トヨタファイナンスでは積極的に開拓しているそうです。

今後も、
利用ニーズの高い地域を中心に、
タクシーへの非接触IC決済サービスの導入を共用読み取り端末方式で推進していく構えなんだって。

そうかぁ~。
お金が車内にナイトわかれば
タクシー強盗もなくなるかもしれませんね。

本当だわァ~。
これからどんどんタクシーは

QUICPay導入

していけばいいんだよ。

とはいえ、もちろん現金で等宇人だってまだまだ多いでしょうが・・・。
お金を取られちゃ、元も子もないんだもの。
なるべく、車内にお金がなければ強盗も
諦めるかもね。

これは、大々的にアピールする方が良いよね。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100324-00000030-rps-bus_all  

Posted by shiirazannsu at 19:25こんなのどう?

2010年03月26日

日清食品HD、横浜にインスタントラーメンの発明記念館を建設へ

日清食品ホールディングス株式会社 <2897> は26日、

神奈川県横浜市みなとみらい21新港地区11-2街区の
開発事業予定者に決定し、

横浜に体験型食育施設
「インスタントラーメン発明記念館」

(仮称)を建設すると表明したんだって。


同社は、日清食品の創業者で、
インスタントラーメンの発明者である
安藤百福(あんどう ももふく)の

「子供たちに発明・発見の大切さを伝えたい」

という思いから、CSR活動の一環として、
1999年11月、

インスタントラーメン発祥の地である

大阪府池田市に

「インスタントラーメン発明記念館」

を開館しています。
ここはすごい人気なんだよ。
自分たちでね、
チキンラーメンの具を選んだりして、
オリジナルのチキンラーメンを作ることが出来るということで、

かなり、人気の高い工場見学らしい。

しかも、
中でも「チキンラーメン」を小麦粉からこねて作る"チキンラーメン手作り体験工房"と、
世界で一つだけの「カップヌードル」を作ることができる
"マイカップヌードル・ファクトリー"

という2つの体験型食育プログラムが、来館者の人気を特に集めているんだよ



同館は世界で年間936億食消費される国際食となった、
インスタントラーメンの歴史やベンチャーマインドなどを楽しみながら学ぶことができる
体験型食育施設。

小中学校の総合学習の授業での
利用や全国各地からの修学旅行での訪問も多く、

これまでに270万人 (2008年度は年間47万人、2009年度は年間50万人(見込))
を超える来館者が訪れ、
全国でも屈指の企業ミュージアムとして知られているんだよ。


今回、横浜市に新たに建設を計画している施設は、
大阪・池田の記念館と同様、

日本で生まれた有数の独創的技術である、
インスタントラーメンの誕生の歴史や発明・発見の大切さなどを伝えることを目的とするもの。

それとは違って、

新たな施設では、大阪・池田の記念館と同様の体験施設に加え、

食育や子どもたちの創造力を育むための、
新たなコンテンツも検討している。着工は2010年12月、竣工は2011年11月を予定しているんだって。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100326-00000056-scn-bus_all  

Posted by shiirazannsu at 22:21こんなに楽しいところだよ。

2010年03月23日

箱根、国立公園を「案内人」と散策しようよ!そんなイベント開催

箱根町内の富士箱根伊豆国立公園を

「案内人」

と散策する

「自然に親しむ運動」

が4~11月に開かれるんだって。
主催する箱根ビジターセンターなどは、
参加者を募集しているそうです。


(1)仙石原(2)旧東海道の石畳(3)芦ノ湖東岸(4)駒ケ岳(
5)湯坂路(6)仙石原高原(7)金時山(8)箱根外輪山(9)大涌谷周辺

の計9コース(3~8キロ)を用意してあるそうです。
環境省や県のボランティア、
町職員らが

「案内人」

となり、5~10人が同行するんだって。

ねぇねぇ、そういえばこの前
案内人のボランティア募集をしていなかったっけ?
とがったかなぁ?

確か募集していたような気がしましたけど。
何度か、研修があって、

「案内人」

になれたんじゃなかったかなぁ?


「難易度」

はハイキングから登山までの3段階に分かれ、
山草、史跡巡りなど、コースはさまざまだそうです。

特定外来生物・オオハンゴンソウの駆除や傷んだ登山道の補修など、
ボランティア活動を体験できるコースもあるんだって。

国立公園の本当の楽しみ方かも知れないよね。
案内人がいることで、
ただ、素通りして通っていた場所も、
色々な散策が出来るんじゃないの?

新しい発見もあるかもよ!


各コースの定員は20~50人。
保険代100円や
施設の入場料、交通費などが必要となるそうです。

同センター職員は

「奥深い箱根の魅力に一歩踏み込んで案内します」

と話しているそうです。

ほら、きっと
いつもと違う、散策が出来ると思う。
もっともっと自然が好きになるかもね!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100322-00000009-kana-l14  

Posted by shiirazannsu at 21:35みんな、寄っといで!

2010年03月21日

富士宮市、振り込め詐欺で200万円の被害!

19日午前10時半ごろ、
静岡県富士宮市内の

無職女性(62)

から

「息子を名乗る男の電話があり、株式投資に会社の金を使い、
その返済金200万円を要求され、だまされて振り込んでしまった」


と富士宮署に通報があったそうです。


その手口なのですが、
同署の調べによると、

16、17日、
女性の自宅に息子を名乗る男から

「携帯を無くし、新しい電話番号を教える」

などと電話があったそうです。

19日に同じ男から

「会社の金600万円を株式投資に使ってしまった。相談した税理士が200万円払ってくれるので、
自分が200万円払うから、母さん200万円を払ってよ」

と言われたんだって。

女性は同市内の
金融機関で200万円を振り込んだあとになって、
実の息子と連絡がとれ、だまされたことに気付いたということなんです。

この手口、すごく多いみたいです。
先日もね、テレビの報道番組で放送していたんだけど、
一度、電話番号が変わったと言って電話することで、
上書き登録するため、今後は電話がかかってきても
家族の名前が表示されるために、

安心してしまうんだって。

だから、ついつい騙されちゃうみたいです。
あれだね、
電話番号が変わったから登録しておいて、
という電話があったら、まず怪しいと思う事だよね。

でも、最近はメールで知らせる人が多いと思うんだけど、
電話でかかってくるのは、ヤッパリ怪しい・・・。

どうすればいいのだろう?
一番良いのは、もしもしといわれたときには、
こっちから名前を呼ばないことだよね?

相手が名前を言うまで

ず~っと

「だれ?」

と言い続けるのが良いような気がする。
名前を言わなければまず怪しい!

でもありがたいことだよね。
親だからこそ、家族だからこそすぐに信用して振り込んでしまう。
もちろん騙される事は良くないけれど、
親の愛情を感じるよね!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100321-00000016-san-l22  

Posted by shiirazannsu at 21:09事件!

2010年03月20日

神奈川、“自転車暴走族“結成に因縁つけ集団暴行で6人書類送検

自己紹介サイト「プロフ」に

“自転車暴走族”

結成を書き込んだ
中学生に

因縁をつけ暴行したとして、

神奈川県警少年捜査課と相模原北署は19日、

傷害の疑いで、
いずれも14歳で相模原市に住む

市立中学2年の少年6人を書類送検し、
市立中学2年の少年(13)を傷害の非行事実で

児童相談所に通告したそうです。

どうしてそんなことしなくちゃいけないのかねぇ~。
一体何が気にいらなかったんだぁ?

おおよそ、生意気だとか何とかって理由なんだろうなぁ~。


この事件をめぐっては、
すでにいずれも14歳で

同市内に住む市立中学2年の少年3人を傷害容疑で逮捕し、

家裁に送致しているそうです。


送検容疑は、
1月24日午後8時ごろから
同9時ごろにかけて少年3人と共謀し、

同市内の神社境内で同市に住むいずれも
14歳で市立中学2年の男子生徒6人に
殴るけるなどの暴行を一方的に加え、

約1週間のけがを負わせたとしているそうです。

本当に、何も考えないんだな。
そんなことをして何になるんだろうね。

でも、プロフというのも考えもの。
プロフでなくてもおなじことがいえますが・・・

閲覧に制限をかけている子ならまだしも
誰でも見ることが出来るというのも、
どうかな?

だって、今回のようにプロフを見て
全く関係がないのに、暴行を受ける場合だってあるわけだし。

別に悪いことを書いている訳じゃナインだから良いとは思うけれど、
最近は
知っている、知らないに関係なく、
もし、
何かを見て、気に入らなければ
暴行のターゲットになったりしているじゃないですか。

ちょっと、何もかも
正直に書くのは、
どうだろう?


個人を特定出来るようなプロフィールはごまかしておく方がいいんじゃないの?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100320-00000002-kana-l14  

Posted by shiirazannsu at 21:02気をつけて!

2010年03月19日

神奈川労働局長がキセル乗車に通勤手当不正受給で懲戒処分に!

厚生労働省は19日、
通勤中に無賃乗車していたなどとして、

同省キャリア官僚の
八田雅弘・神奈川労働局長(51)

を減給3か月(10分の1)の懲戒処分にしたそうです。


厚労省によると、
八田局長は昨年9月~今年3月15日、
自宅最寄り駅の

JR赤羽駅(東京都北区)と
職場近くにあるJR桜木町駅(横浜市中区)

の間を行き来する際、

区間の短い回数券を使ってキセル乗車し、

赤羽―桜木町駅間の運賃計32往復分約4万円を支払わなかったんだって。

でも不思議なのがどうしてそんなことが出来るの?
だって、回数券だって、機会を通さなくちゃいけないじゃないですか?

それともずっと機会を通さなかったといって、
駅員に切符を差し出していたのだろうか?

どのようにして、短い区間の回数券が使えたのかがわからない。

あ~、見つけた。
その事が書いてある記事。

使用済みの回数券を使って有人改札をでようとしたんだって。
そこで駅員に見つかったらしいよ。

朝の通勤時だし、そんなに日付まで見ないと思っていたんじゃないですか?

それでね
神奈川県警伊勢佐木署の
事情聴取を受けていたそうです。

矢田局長は容疑を認めていて、
同署では詐欺容疑で書類送検する方針だそうです。


また、八田局長は、
横浜市内にある実弟のマンションから通うことの方が多かったが、
通勤手当は

「赤羽―桜木町駅間」

で申告。

同区間の6か月分の通勤手当約25万円を不正受給していたそうです。

これは、わざとだよね。
お金を浮かすためだと思う。



八田局長は、
「どうしてこんな大それたことをしたのか自分でもわからない」

と話しているということです。
よくまぁ、そんなことが言えるよな。

あきれるよ。
自分がした事がわからないはずないでしょう?

1度や2度ではなく、
32往復だよ。

確信犯じゃん?


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100319-00001022-yom-soci  

Posted by shiirazannsu at 21:24まじめにやろうよ!

2010年03月18日

神奈川県警、「騙された不利作戦」振り込め詐欺グループの男逮捕

県警は17日、

「だまされたふり作戦」

で振り込め詐欺グループの現金受け取り役の男を逮捕したと発表しました。

不審電話を受けた人に協力を求め、
現金受け渡し場面に捜査員が張り込み逮捕する同作戦による摘発は
今年4件目。

これって、一番確実に逮捕できる方法だよね。
良い感じだよ。
そんなに甘かないっていうことをわからてやらなきゃ!

詐欺未遂の疑いで逮捕されたのは、
茨城県龍ケ崎市、無職男性容疑者(41)。

捜査2課によると、
16日午前10時10分ごろ、

藤沢市の80歳代の無職女性が

「会社以外にアルバイトをやっている。商品仕入れに200万円必要。用立てて」

と孫を装った男から電話を受けたんだって。
女性は金融機関に向かったが、
不審に思った銀行員が藤沢署に通報。

女性の協力を得て、
待ち合わせ場所のJR辻堂駅前に受け取りに現れた同容疑者を同署員が逮捕したそうです。

あぁ、でもこれは危なかったんだね。
騙される寸前だったんだ。

だって、銀行員が気付かなければ

きっと、

女性はそのままお金を振り込んでいたに違いないよね。

とにかく、お金を振り込むことを要求する電話があればとにかく、
警察に一度相談をすることだよね、

県警の調べに対し、
同容疑者は

「パチンコ店で見知らぬ男からバイトがあると言われた。振り込め詐欺の被害金とは知らなかった」

などと供述、容疑を否認しているということです。
やばいことだという、想像はついたんじゃないの?
ものを受け取るだけのバイトだなんて・・・。
おかしいと思わなかったのかねぇ~。

同課によると、
今月に入って振り込め詐欺被害が急増。

2月は49件(未遂含む)で計約6940万円だったが、
3月は16日までで40件(同)、

計約9623万円の被害が確認されているということです。
 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100318-00000001-kana-l14  

Posted by shiirazannsu at 21:22事件!

2010年03月17日

神奈川、部下を脅した大和市職員を逮捕「組織で抹殺」

「わたしの組織で抹殺する」などと部下を脅したとして、神奈川県警大和署は16日、
脅迫の疑いで、
大和市都市施設部水質管理センター
主幹 鈴木公司容疑者(54)

を逮捕したそうです。
なんだか、54歳にもなってなんなの?
この子供じみた脅しは・・・。

という感じの事件なのよ。
 

逮捕容疑は
10日午後8時半~11日午前0時50分ごろ、

同市上和田の路上に止めた乗用車の中で、
同センター副主幹の男性(57)に対し、

「そちらの組織で抹殺しないでください。わたしの組織で抹殺しますから」

などとする電話の内容を故意に聞かせ、
脅した疑いです。


鈴木容疑者は

「これまで仕事の怠慢を見過ごしてやってきたのに、自分の言うことを聞かなくなった」

などと供述しているんだって。

同署は、

「組織」や「抹殺」は架空で、
鈴木容疑者が

第三者との電話を装い一人芝居をしたとみているようです。

2人の関係などに未解明の部分があり、
同容疑者と暴力団関係者との関連がないかなど捜査しているそうです。

いや、誰がどう考えたって、
鈴木容疑者のひとり芝居のような気がするでしょう?

組織とか何とかなんて・・・
もし暴力団とやりとりがあるのなら、
本人に、電話を聞かせるようなへまは絶体にしないよ。

言うことを聞かなくなったからって嫌がらせですかぁ?

もう信じられない。

54歳にもなって、馬鹿じゃないの?
よくそんな事で、人の上に立つ立場になった者だよ。
年功序列だったのかぁ?


普通に順調に年を取って行き
人生の先輩として、胸を張って生きていけるのか?

考えることが幼稚すぎます。
 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100316-00000074-jij-soci  

Posted by shiirazannsu at 21:17こんなのどう?

2010年03月16日

神奈川、登山ブームの一方で増える中高年遭難で県警が警鐘

丹沢や箱根など県内で
登山中に遭難した人が

2009年は86人に上り、
最近10年間で最多だったことが、

金沢県警のまとめで分かったんだって。

しかもね、
年代別に特徴があって、
中高年が大半を占め手いるそうなんです。

最高齢は89歳。

疲労が濃くなる下山中の滑落や転倒が目立ったそうです。

県警は

「山を甘く見ていたり、無理な計画を立てるハイカーが多い」

として今春から、遭難地点や危険個所などを示した航空写真や山岳地図をホームページ(HP)で公開し、
警鐘を鳴らすんだって。

確かにそうだよね。
山なんて、多分そんなに簡単に登れるものではないんだと思う。

自分が思っている以上にきっと、退職だって奪われるし。
誰か専門の人にアドバイスを受けながら
計画を立てるべきですよね。


単独で登っている人も多いんだって。
もし、何かあったときにはどうするつもりなのだろうか?

とにかくブームに任せて、
上るというのも良いけれど、
それなりに知識は絶体に必要だし、

周りに迷惑をかけるだけだよね。

登山とハイキングと勘違いしているような人もいるみたいです。
恥部を持たずにあるくひと。
持病があるのに、医師にも確認しないで上る人。


とにかく山には危険が一杯。
甘く考えないで!

県警唯一の山岳遭難救助プロフェッショナルリーダーで、
松田署山岳救助隊の相田一己警部補(44)は

「山では命を落とす可能性があると心得てほしい。身の丈に合った、
時間に余裕のある計画を立て、体力に不安があったら無理をしないで」

と注意喚起しています。

秦野署山岳遭難救助隊の中心メンバー、
中島陽平巡査部長(36)も

「日没までに下山できず、ヘッドライトがないからと救助要請してくるケースが多い。
装備品のこともしっかり考えて」

と呼び掛けているとのことで。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100316-00000011-kana-l14  

Posted by shiirazannsu at 21:56気をつけて!

2010年03月15日

国土交通省、スカイマークの高度ミスなど続発で安全監査!

航空会社スカイマークで、
副操縦士が飛行中の

操縦室内で客室乗務員らと

記念撮影を繰り返したほか、

管制官の指示よりも高い高度で飛行するなど

問題が続発していることを受けて、

国土交通省は

15日午後、特別安全監査に入ることを決めたんだって。


仕事をなんだとおもっているんだろうね。
だって、何人もの命を預かっているんだよ。
ふざけるにも程があるわ!


スカイマークって確か、
航空運賃がすごく安いんだよね。

でも、そんな低レベルな操縦士や客室乗務員だと困るよ。
レベルを落とさずに、やっぱ
しっかりと飛んで欲しいね。


航空法に基づく措置で、
通常の監査より長期間にわたって詳細な調査を行うということです。


11日にも国交省が監査に入っており、
相次ぐ国交省の立ち入りは異例だなんだって。

同社への
安全監査は、

2008年6月、パイロット不足を理由に大量の運休便を出した問題でも実施されているそうですが

この度重なるとんでもない、
事柄は
ちょとやそっとで改善されるようなものではないような気がします。

だって、これって多分モラルの問題でしょう?
間違えたとか、
何とかって問題じゃないんだもの。

会社自体、
いや、本人のモラルの問題なんだと思います。

スカイマークは今月に入ってから、

西久保慎一社長と井手隆司会長が、

安全のため客室乗務員の交代を求めた機長にそのまま運航するよう命じたとして、

国交省から厳重注意を受けたほか、

同社の副操縦士が飛行中の操縦室内で、
客室乗務員らと記念撮影を繰り返していた問題も発覚。

この時に撮影された写真では、
機長と副操縦士がともに、

進行方向や計器類に背を向けた状態でピースサインをしていたため、

前原国交相が厳しく非難していたものです。

ほんと、ふざけるな!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100315-00000661-yom-soci  

Posted by shiirazannsu at 21:41最低な事じゃないの?

2010年03月14日

山梨、富士山の山小屋3年間も汚水流す!関係者に衝撃走る

標高約2900メートルにある
富士山7合目の


天野喜良さん(50)が経営する

山小屋「鳥居荘」

が過去3年間、

計9回も

し尿の混ざった汚水を

富士山に流していたんだって。

関係者に衝撃を与えたとのことですが、
関係者だけじゃないよ。

衝撃を受けたのは・・・。


富士山の環境保全活動に取り組む
NPO「富士山クラブ」

のメンバーは

「非常に残念だ。緊急避難的だったとしても許されるものではない」

と憤っているそうです。
でもね、これは富士山だからどうのこうのと言う問題では絶体にないと思うんですよね。
汚水なんて、本来はヤッパリ決まった場所に流さなくちゃ。

でも一体どうして、富士山に流していたのでしょうか?

環境省や天野さんによると、
鳥居荘は国や県の補助金を受け、
環境配慮型トイレの一つである焼却式トイレを04年7月から稼働させたそうです。

ところが、06年6月に鉄砲水が燃焼室に入り込み、
2基あるバーナーの1基が壊れたんだって。

7月1日の山開き以降、メーカーに修理を依頼する一方、
応急処置をして1基だけで処理していたが、

同年7月下旬、処理が追いつかなくなり、
汚水タンクがあふれそうになったため、
上澄みの汚水約50リットルをトイレ脇の草地に流したということです。

以降、昨年8月末まで、
同様に約50~80リットルの汚水を8回流したんだって。

こう言うのって、NPOにいって治してもらうと言うことはできなかったのでしょうか。


目撃した登山者が環境省などに通報したことから明らかになったそうです。

12日に記者会見した天野さんは「メーカーに何度も連絡したが、
修理に来てくれなかった。悩みながらも、やってしまった。他の方法を検討していれば、と後悔している」

と話したそうです。

自分で判断せずに、色々なところにまず、相談をすべきだったのではないでしょうか?
環境省の文書注意を受け、
鳥居荘は改善報告書を提出しており、

今シーズンはトイレは改修されるそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000173-mailo-l19  

Posted by shiirazannsu at 21:38こんなのどう?

2010年03月13日

福島・北塩原村の桧原湖で釣りで男性らが一酸化炭素中毒

福島・北塩原村の桧原湖(ひばらこ)で、
ワカサギ釣りをしていた

男性2人が、

一酸化炭素中毒で病院に運ばれ、
1人が死亡しただって。

え?ワカサギ釣りで、一酸化炭素中毒って、
一体どういう事なの?

だって、ワカサギ釣りって
コオ地の貼った場所に穴を開けて、
寒い中釣りをするんでしょう?




病院に運ばれた男性は、
小さな小屋の中にいたということです。

警察は、
小屋にあったガソリンランタンの燃料が不完全燃焼を起こした可能性が高いとみて、
くわしく調べているそうです。

そうかそうか、
ワカサギ釣りをする場所に小屋が設置してあったわけですね。

ランタンの燃料?

でも小屋は大きくはないでしょうから、
寒気を怠ればすぐに、一酸化炭素中毒になったのでしょうね。

ワカサギ釣りに設置してある、
小屋を利用する人は

くれぐれも寒気に注意をするようにしなくてはいけませんね。

不完全燃焼って、
怖いですよね。

気付けば一酸化炭素中毒、
そして、窓をおけようとしてもそのころには
自分の体は動けなくなっていると言うことが多いため、

そうなる前に気をつける必要があります。


猪苗代署の発表によると、
2人は同日未明から釣りをしていたが、
連絡が取れなくなったことを心配した鈴木さんの家族が、

湖近くに住む知人に様子を見に行くよう依頼したそうです。

釣り後やって民間業者が貸し出しをしていてる移動式のものなんだって。

しかも広さは
たったの1錠半ほどだと言うことですから。

そりゃ、すぐに中毒になるよ!

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20100313/20100313-00000495-fnn-soci.html  

Posted by shiirazannsu at 23:53気をつけて!

2010年03月13日

神奈川、コレットマーレに県内最大級アウトドア店「DAVOS」

JR桜木町駅前に開業する
大型ショッピングモール「コレットマーレ(Colette・Mare)」
(横浜市中区桜木町1)

に3月19日、
県内最大級となる

アウトドアショップ
「アウトドア・リゾート・サーカス DAVOS横浜店」

がオープンする。んだって!

DAVOS(ダヴオス)
は伊勢音(東京都中央区)の

アウトドア・アパレル販売事業を手がけるDAVOS事業部が展開する大型アウトドアショップ。

横浜店は1996年にオープンした台場店に続く
2店舗目のショップで、

コレットマーレの4階に出店するそうです。

店舗面積は約300坪だって。

すっごいねぇ~。

なんだかどんどん横浜のイメージが変わっていくわぁ~。


店内は南欧のイメージで統一し、
山・海・カントリーなど厳選した10の独立したブランドショップを展開。

「エコを学び、自然を知る」

をショップテーマに掲げ、五感で楽しめてストーリー性のある売り場を構成、
店舗の名前通り

「アウトドア・リゾート・サーカス(アウトドアの小さな街)」を目指すんだって。

また、横浜という立地を生かした

マリン専用コーナーやカフェスペースも設置するとのことです。

なんだかすっごくおしゃれなアウトドア店だよね。

これって、オーオウンにはきっととんでもない集客だよ。
また
オープン記念として、
同店で1万円以上購入の来店者先着100人に

アウトドアプラスチック瓶「ナルゲンボトル」(0.5リットル)をプレゼントするそうです。


ひょっとしたら、
横浜の町の人の流れが、これで少し変わるかも知れないですよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000003-minkei-l14  

Posted by shiirazannsu at 21:23お勧めなんだけど!

2010年03月11日

警視庁、禁止地域で個室マッサージ経営の男ら逮捕!約2億荒稼ぎ

禁止地域で個室マッサージ店を営業したとして、

警視庁保安課と
本富士署は

風営法違反(禁止地域内営業)と
入管難民法違反(資格外活動)」

の疑いで、

東京都文京区湯島の
「Bunny」経営者で

▽同区根津在住で、
 韓国籍の張(チヤン)良淑(ヤンスク)容疑者(54)

▽従業員など
女計5人を逮捕したそうです。


同課によると、
張容疑者は

「違法と分かっていた」

と容疑を認めているんだって。

違法とわかっていたというのは当然のことでしょうね。
だって、隠れて店を経営していたと言うことなんですから。


同店は平成17年以降、
2億円近くを売り上げたとみて、同課が詳しく調べているそうです。


逮捕容疑は、
今月6日、

同店内の個室で男性客(32)

に性的サービスを提供したなどとしています。

17年からなんて、禁止区域なのに
よくも、今まで捕まらなかったよね。

びっくりだわ。


同課によると、
逮捕された従業員3人のうち2人は、
通訳などとしての就労が認められた

「人文・国際」

ビザを持っていたそうです。

店を利用する客も客だよ。
客だって、
絶体に禁止区域だと言うことはわかっているはず。

こう言うところに店があるというのは、
どうやって広まるの?

だって、広まっている割りには
警察に逮捕されなかったのが不思議じゃないですか?


利用するやつも悪いよ、何を考えているんだか。
気にはならないのだろうか?

客だって違法ってことになるんでしょう?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100311-00000543-san-soci  

Posted by shiirazannsu at 21:28事件!