スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2010年03月10日

箱根、パークボランティア養成4年ぶり募集

箱根町元箱根の
箱根自然環境事務所(東岡礼治所長)は、

富士箱根伊豆国立公園で活動する

「パークボランティア」

を4年ぶりに養成するんだって。
5月から始まる研修会の参加者を4月25日まで募集しているそうですから、

興味のある人~、
どうですかぁ?


どうして4年ぶりなの?
急に人がいなくなったのか?


同事務所は1987年からボランティアの養成を始めているんだって。

現在は81人を登録しているそうです。

あぁ、登録制なんだね。
ま、ボランティアだもね。

本職ではないわけですから、
登録をしているすべての人常に活動をしていると言うわけでは
内んだよね。


安定した活動のために100人前後が必要といい、
30人ほどを増員したい考えで

今回久々にボランティアを募集しているんだって。



8月まで計5回、
実地や宿泊での研修が開かれ、
同公園内の動植物や箱根火山の成り立ちなどについて学ぶそうです。


修了すると、
環境省認定のボランティアとして

2011年度末まで登録されるそうです。


ボランティアになると、
箱根ビジターセンター(同町元箱根)を拠点に、
観察会での講義や清掃活動のほか、
特定外来生物

「オオハンゴンソウ」

の駆除、登山道の補修などを担当するんだって。

そうかぁ、箱根登山道もそうだけれど、
こういった、

ボランティアの人たちの手に寄って、
守られているんだね。


いつも綺麗になっているのが
当たり前だとは思っちゃいけないんだよ。


一生懸命なボランティアの人達の活動の上に
成り立っている、
箱根と言ってもおかしくはないのかもね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000017-kana-l14  

Posted by shiirazannsu at 20:49こんなのどう?

2010年03月09日

東京・多摩地区の山小屋を転々、住宅に侵入窃盗男を逮捕

東京・多摩地区
の山小屋を転々としながら、

空腹をおぼえるたびに山を下りてきて、
付近の住宅に侵入し、

食料品を盗むなどしていた

無職の男が警視庁に逮捕されたそうです。

逮捕された住所不定・無職の小池正夫容疑者(52)。

小池容疑者は
2月、あきる野市で、
登山道の売店に侵入し、

勝手にジュースなどを飲んだ疑いが持たれているそうです。

売店関係者は

「あのトースターで(おもち)3個焼いて、冷蔵庫から『あんのパック』を出して、
1つは食べ残してありましたね」

と話したそうです。

散々だなぁ~。
まるで、野生の猿が食べ物がなくなってお腹が空き、
山里から降りてきて、
民家をあらして、

食い散らかすだけ食い散らかして、
後片付けもせず、

また山里へ戻っていったみたいだ!

おんなじだよ。
猿と!

犯人は、
売店の中のこたつの中に入って、
ジュースやお茶、

そして、あんこをのせたもちなどを食べていたんだって。

え?
それって、売店の人がその現場に遭遇したと言うことですか?

小池容疑者は、
2009年11月以降、

山小屋などを転々としながら生活していて、

「山を歩きながら、おなかが減るたびに盗みに入った。
東京や山梨、静岡で40件ほどやった」

と供述しているということです。

あらまぁ、
風呂はどうしてたんだろうか?

こういう暮らしを、ほんとうに着の身着のままというのだろうか?

あきる野市などでは、
住宅で何者かが肉を焼いて食べたり、
シャワーを浴びたりする被害がおよそ10件相次いでいて、

警視庁は、
いずれも小池容疑者の犯行とみて捜査しているそうです。

うっわぁ、気味が悪くいよ。
絶対に耐えられないわ!

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20100309/20100309-00000216-fnn-soci.html  

Posted by shiirazannsu at 21:23事件!

2010年03月08日

山P、今度は実写映画化される「あしたのジョー」のジョーになる

伝説的ボクシング漫画

「あしたのジョー」

実写映画化され、

アイドルグループ「NEWS」

の山下智久(24)

が主人公の矢吹丈を演じるんだって。
卓球映画「ピンポン」(02年)

を手掛けた曽利文彦監督(45)

のメガホンで、
来年年明けから春までに公開される予定なんだって。

丈の才能を見いだす丹下段平役は

香川照之(44)

が務めるるんだって。
ちょとお~

力石徹は一体誰なのよ。

山Pって、
昔から以ボクシングに興味があったらしいよ。

20歳の時に2カ月、
昨年も3カ月、ジムに通っ低たら引く手・・・。

今月後半から、
さらに本格的なボクシング練習を積み、

4月から撮影に入る予定なんだそうです。

「偉大な作品を傷つけないよう一生懸命やります」

としているんだって。

他のキャストは未だ発表されないんだって。
早く知りたいわぁ~。


映画化が悲願だったという
伊與田英徳プロデューサー(42)は

「山下さんなら肉体美も期待できる上、ジョーの持つ芯の強さとチャーミングな部分を兼ね備える」

と説明。
生身の迫力と、
曽利監督が誇るCG技術を組み合わせて迫真の試合映像を作り出すとし

「ロッキーを超える」

と自信を見せ手いる層だよ。

すごい映画になりそう。
漫画が、
アニメでテレビで放送されたときのイメージも色濃いですからね、

それなのに、
実写映画化すると言うことは、

よほど山Pと
丹下段平役は香川に惚れ込んだと見える。


香川もボクシングの大ファンで、
試合中継で解説したことや
専門誌で連載を持ったこともあり

「私生活でボクシングを30年間見守り続けてきたのは、この役のためではなかったか。
リアルなボクシング映画、リアルな段平を狙いたい」

とコメントするほど。

2月の顔合わせでは、
山下とシャドーボクシングしてコンビネーションを確認したそうだよ。

伊與田氏は

「香川さんの雑草魂が段平とだぶった」

と絶賛!。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100308-00000045-spn-ent  

Posted by shiirazannsu at 22:19お勧めなんだけど!

2010年03月07日

映画『ドラえもん』30周年記念作品が公開!

6日、
映画
『ドラえもん のび太の人魚大海戦』

が公開初日を迎え、
キャラクターと声優らによる舞台あいさつが行われたそうです。


同作は、
1980年の
『のび太の恐竜』

から年に1作品ずつ公開されてきた

映画『ドラえもん』シリーズの記念すべき30作目になるそうで、
楠葉宏三監督は

「40周年、50周年に向けて面白い映画『ドラえもん』を作り続けていきたい」

と意気込みを語ったそうです。

すごいことだよね。
へたすりゃ、
親子3代にわたって、ドラえもん映画を見てきたという人もいるかもh知れないよね。

映画館で見なくても、
きっと、テレビでは見たことある人も多いと思います。

本当にいつまでたっても当たらし感覚で
捕らえられ、とっても楽しいドラえもん。


オープニングテーマを歌う歌手の
maoも登壇して、

会場の親子らと

「夢をかなえて」

を大合唱したそうです。


同作は
『ホワイトアウト』『アマルフィ 女神の報酬』

の原作者で知られる
作家・真保裕一が脚本を担当したオリジナルストーリーなんだそうです。
ちょっと、今までのドラえもんシリーズとは違った
感覚の映画を体験できるかもしれないですよね。

真保が映画

『ドラえもん』の脚本を手がけるのは3作目で、海を舞台にドラえもんやのび太たちが、
人魚伝説をめぐって壮大な冒険を繰り広げるそうです。


 
ドラえもん(声:水田わさび)は、

「映画のテーマは絆。伝わっていたらいいな。これからもずっとずっとみんなと成長して、
冒険してきたいと思います」

と話したそうです。
ドラえもんの映画のテーマって、
はじめから一貫して同じように伝えているのが

『友情』

だと思うのですが、
このところ、学校などではいじめが起こっていることが多い中、
ドラえもんのような小さな子供の視点からメッセージ性をもった映画というのは

とっても貴重な作品だと思います。
 
舞台あいさつには

水田のほかに、大原めぐみ(のび太)、かかずゆみ(しずか)、木村昴(ジャイアン)、関智一(スネ夫)

がそれぞれキャラクターの着ぐるみと
同映画で

ソフィア役の
田中理恵、

ハリ坊役の
飯塚雅弓も

登壇したそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100306-00000000-oric-ent  

Posted by shiirazannsu at 21:28Comments(0)お勧めなんだけど!

2010年03月06日

箱根町、ホームページをリニューアル、SNSも追加されるよ!

箱根町のホームページ(HP)が

4月1日に

リニューアルされて、

バナー(サイトへの入り口)などが整理され、

「見やすく、分かりやすく、探しやすく」

なると言うだけでなく、

利用者の交流サイト

「ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)」

などの新たな機能が追加されるそうです。


SNSは
地域の交流の輪を広げようと、

「たすき」

と名付けたんだって。

ニックネームや生年月日、
メールアドレスなどを登録してプロフィルを作成すると、


(1)スケジュール管理
(2)日記(
3)アルバム
(4)コミュニティー

などの機能が使えるそうです。

(4)では

「箱根おすすめスポット」

といった話題を利用者が自由に立ち上げ

「ともだち」(ほかの利用者)

と情報交換できるそうです。
当面は誰でも登録できるんだって。


これってさぁ~、地元の人が地元を紹介するっていうことじゃぁ、
すっごくいい観光案内?
ガイド?

になるんじゃないのかなぁ?
結構、穴場なんて教えてもらえるかもね。
宣伝効果は抜群!

多分、観光にかける経費削減人もなると思います。

現行HPには

「電子会議室」

という情報共有サイトがあるそうですが、
登録者は30人のみで、

2年前から書き込みが途絶えているんだって。

「柔らかいイメージのSNS」(町)

に移行することで、
活発な情報交換の場にしたい考えなんだって。

書き込みを削除できなかったり、
誰でも閲覧できたりする会議室の問題も解消されるとのことです。

会議室は今月いっぱいで廃止されるそうです。

このほか、

子ども向けの

「はこねっこ」



広報紙の概要や議会情報などが配信される

「メールマガジン」

などのページも新設されるんだって。

更新費に約1500万円が充てられたそうです。

SNSを追加するのなら、
やっぱり、ハッカーなどに、気をつけて、
セキュリティーだって、しっかり出来る会社に
運営を任せて欲しいよね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100306-00000010-kana-l14  

Posted by shiirazannsu at 21:18こんなのどう?

2010年03月05日

静岡、熱海で娘に切りつけた母親、30分後水死体で発見

4日午前2時50分ごろ、
静岡県熱海市伊豆山のアパート3階で、

女性から

「隣室の女性が刺されてけがをしている」

と119番通報があり、
駆け付けた救急隊が、
同アパート一室の台所で頭や腕から血を流して立っている介護職員、

松尾和子さん(42)を発見したそうです。

松尾さんは軽傷だということです。。

熱海署によると、
松尾さんと同居している母親(68)
が直後に行方不明となり、

同署が捜索したところ、
母親は約30分後、近くの漁港で水死体で見つかったそうです。


同署は、母親(68)が寝室で寝ていた
松尾さんを包丁のようなもので切りつけたとみて、
被疑者死亡の殺人未遂事件として調べているそうです。

でも、
松尾さんは形容だと言うことですから、
いずれこの事件の詳細は、
明らかになることでしょうね。


母が無理心中を図った可能性もあることから、
同署は松尾さんから詳しい事情を聴く方針だって。


心中は良くないと思うし。
自らの命を絶つことも良くないと思いますが、

始めからひとりで自らの命を絶つことが出来るのなら、
周りを引き込まない方が良いような気がします。

どんなわけがあったのでしょうか?
娘と母親、ふたりですんでいたの?

30分後に遺体が見つかったと言うことは
娘を刺した直後に
身を投げたのでしょうね。

娘も辛いんじゃないのかなぁ?
母親を救えなかったのですから。




http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100305-00000013-san-l22  

Posted by shiirazannsu at 21:59事件!

2010年03月04日

「仰げば尊し」なんてもう古い 卒業式ソングはJ-POPが定番

卒業式に流れる曲といえば

「仰げば尊し」と
「蛍の光」……

なんていうのはもう古くて、
歌っている学校の方が少ないくらいで

いま、卒業式に流れる曲と言えば、
J-POPが、当たり前になってきているんだよね。


最近では校則に厳しい私立学校でも卒業ソングはJ-POPらしいです。

ちなみに、TSUTAYAが発表した

昨年の『卒業ソングランキング』によると、

昨年のベスト3は『道』(EXILE)
『3月9日』(レミオロメン)
『サクラ咲ケ』(嵐)

だったんだって。
それぞれに、個性が出ていて医院じゃないのかなぁ?

と思いますけどね。


それに思うんだよね。
「仰げば尊し」

の歌詞の意味をしっかりと理解できている子ども達はいるのか?
反感をを覚える子もいるかもしれないし・・・。

何よりも、
意味もわからずに歌うのなら、歌わない方がましだと思うんだよね。


それなら、
自分たちが共感出来る歌を歌って、
それぞれに、友達・学校・先生などと
別れを惜しむ方がどれほど良いか知れないね。

それに最近では卒業生が
卒業ソングを選ぶ学校も少なくないみたい。

何もかも形式張った卒業式ではなく、
ある意味自分たちで追繰り上げていくという卒業式にも
かわりつつあるのかも知れません。


もちろん、そこには
先生方の意見も入るでしょうけれどね。

いま、仰げば尊し

を歌っている学校って、いったい何校くらいあるんだろうか?


ところで、J-POPなどを歌うのに、気になるのが著作権問題。
それは発生しないそうです。


なぜなら、

「卒業式で楽曲を使用する場合、
(1)営利性がない
(2)入場料をとらない
(3)歌ったり演奏する方に報酬が支払われない

という三つの条件がすべて満たされているため、

著作権使用料を支払う必要はありません」
というのは、
JASRAC。

もうすぐすると、
どこからともなく、

色々な卒業ソングがきこえ始めるね。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100304-00000001-sbunshun-ent  

Posted by shiirazannsu at 22:32お勧めなんだけど!

2010年03月03日

神奈川、富士屋ホテルのベーカリーショップがリニューアルだょん

富士屋ホテル直営ベーカリーショップ

「ピコット」(箱根町宮ノ下、)

が3月16日、

ベーカリー&スイーツ

「ピコット」

としてリニューアルオープンするそうですぅ。

1965(昭和40)年オープンの
同店は

今回

「歴史と伝統の空気感とモダンの融合」

をコンセプトに

外装、内装ともにリニューアルしたんだって。

グラン・パティシエ茂木栄二さんによる

スイーツ部門の充実や
ベーカリー部門も多数の新商品を予定しているそうですから、


これは、リュニューあるオープンの日は、
多くの人が来ることが、予測されますね。

リニューアルに合わせて営業時間も延長するんだって。


「多少の磨き直しはあっても歴史や伝統は大切にしていきたい」

と話す茂木さんは、
昨年9月に同ホテルのグラン・パティシエに就任後、
11月には

「宮ノ下ロール」(1,890円)
「宮ノ下シュークリーム」(420円)、
「宮ノ下プリン」(420円)

などの
「宮ノ下ブランド」

新スイーツシリーズを開発しているそうです。

同ホテル広報担当の土方美由紀さんは

「スイーツの充実や新商品の登場、営業時間の延長など、
より一層便利に利用してもらえるようになった。ぜひ箱根に来たら足を運んでみてほしい」

と話しているそうです。。

オープン記念として3月16日~4月4日、
毎日先着30人に日替わりでスイーツやパンを無料配布するんだって!


富士屋ホテルって老舗だもんね。
最近は、ホテルだけが欲って藻駄目。
やっぱり、
そこの店に入っている、レストランやスイーツなどのお店の評判が良くなくちゃね。

だって、案外食事だけに来る人も多いですからね。
そういった評判が、
評判を呼ぶんだよね。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000028-minkei-l14  

Posted by shiirazannsu at 22:22みんな、寄っといで!

2010年03月02日

三原じゅん子、介護事業所を三鷹にオープン

女優の三原じゅん子が

デイサービス施設を
東京・三鷹にオープンさせたことが1日、わかったんだって。

三原は自身のブログの
2月28日付エントリーでも

「明日からスタートする介護事業所のメンバーです」

とスタッフ8名の写真を掲載し、

「私にとって、これが夢でした」

と介護事業の立ち上げを発表。
所属事務所によると、

三原がオーナーとして運営していくということです。

しっかりとオーナーとして、仕事をしてくれる場嬉しいですよね。
任せっきりと言うことではなく。

だって、介護事業って本当に大変じゃないですか?
理想と現実はちがうし。

国からの補助だって、
そんなに降りては来ないから、
運営していくのは本当に大変みたいなんだもの。


でも、三原なら別に仕事を持っているし、
資金繰りについては心配がないかも知れない。

任せっきりのオーナーにはならないとは思うけれどね。

現在、芸能プロダクション

「T-JACK」

の代表も務める三原だが、
次に手掛けたのは介護事業だった。

キッカケは

「約15年前、父が倒れ、それからずっと介護する母を見て来ました。
そして一昨年、自分が癌(がん)になり介護される側になりました。
命が助かった時、本気で介護施設を作ろうと動き出しました」

ということです。
そうかぁ、何よりも命の大切さ、
そして介護の大変さと
重要性がとってもよく、わかっている人なんだよね。


三原はブログで

「今まで好き勝手して生きてきましたから、これからは少しでも人の役に立ちたい!」

と決意を述べ、
今回、新たな夢の一歩を踏み出したことで

「これから、まだまだ2つ3つと事業所を増やして行くつもりです」

と意欲十分。さらに

「利用者さんやご家族の皆様に喜んで頂ける施設作りにする為、スタッフ一同精一杯努力していく所存であります。
皆さんも温かく見守ってくださいね」

としているそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100301-00000024-oric-ent  

Posted by shiirazannsu at 22:13こんな芸能のはなしどう?

2010年03月01日

マック、ロイホなど神奈川禁煙開始 売り上げ減に不満の声も

神奈川県が
全国で初めて飲食店にも
禁煙や分煙の実施を義務付ける

「受動喫煙防止条例」

を4月から施行するのを前に、

日本マクドナルド
     と
ロイヤルホストは

1日、同県内の全店で禁煙にしたそうです。

外食業界では受動喫煙の問題点は認識しながらも、

「神奈川県で売り上げが落ち込むのは確実で、外食不況に拍車がかかりかねない」

と懸念しているそうです。
あぁ、確かに・・・。

特にファミレスはやファーストフードの店には、
喫煙家が多く利用しているよね。

まぁ、据える場所があるということで利用しているのかも知れませんけどね。


マックは、
同県内の298店で全面禁煙にしたんだって。

すでに約180店舗で全面禁煙を実施していたが、
条例施行前に全店に拡大したそうです。

店内にポスターを掲示し、喫煙者に理解を求めているそうですが、
喫煙者の反発が出た場合は、

店内に喫煙スペースを設けたり、
喫煙席を完全に遮断するなどの分煙に切り替える可能性もある

ということです。
煙草もねぇ、人に害を与えなければねぇ~。
まだ、良いのですが、
煙草だけは、

吸っている人だけではなく、
そればかりが吸っている周りの人の方に害を与えますから・・・。

そうそう、私はね煙草を吸わないんです。
でも、私の周りはヘビースモーカーの人ばかり。

ある日、咳が止まらなくて病院に行ってレントゲンを撮ったんだよ。
レントゲン写真を見た医者が言ったんだよ。

「煙草吸ってる?」

実はね、肺が煙草を吸っている人のように黒くなっていたそうです。

やっぱ、困るよね。


ファミリーレストラン

「ロイヤルホスト」

などを展開する外食大手ロイヤルホールディングスは、
県内全59店で、

客席部分について。

全席禁煙にした。

同県内では今後も、
大手外食チェーンが全面禁煙に移行する見通しだそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100301-00000504-san-bus_all  

Posted by shiirazannsu at 21:25今日の出来事