スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2009年11月30日

神奈川県“自転車版”箱根駅伝!児童らがたすきを繋ぎ122キロ

小学生が自転車でたすきをつなぎ、
東京―箱根間を走る

「小学生箱根サイクル駅伝」

が29日に行われたたんだって。
18区間計約122キロの道のりを、
約9時間かけて走り抜いたそうです。

環境に優しい自転車の利用促進と、
交通ルールを順守した安全な乗り方を呼び掛けようと、

日本自転車普及協会や県競輪組合が主催

し、神奈川新聞社が共催したんだって。

いっやぁ~、ひょっとしてこの季節のこの時期に箱根を
自転車で駆け抜けるなんて、最高の気持ちよさかも知れないなぁ~。

子ども達にすれば確かに自分たちのアシで走り抜けるのは無理でも、
自転車なら可能だし、
きっと楽しめたと思うんだよね。


コースは、
東京都千代田区の科学技術館から箱根町の箱根駅伝ミュージアムまでの、
主に箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で使用される道。

参加したのは神奈川や茨城の

小学校3~6年生の児童約50人で、
3人一組が1区間を担当したそうです。


女子自転車ロードレースチームの選手が伴走し、
歩行者に気を付けて歩道を走る安全運転を心掛けたそうです。

児童は寒風に負けず、権太坂などの難所でも懸命にペダルをこいだ。

元競輪選手の中野浩一さん(54)

も応援に駆け付け、児童と一緒に1区を走ったんだって。

このころに、みんなで一つのことを協力して成し遂げるといのは、
とっても意味のあることだと思います。
何かを、とっても大切な何かを感じ取ってくれたんじゃないのかな?

小さい頃から、いつも自転車を身近に感じていると、
大きくなっても、環境に優しい自転車を使って、
移動するようになってくれるのかな?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091130-00000004-kana-l14  

Posted by shiirazannsu at 22:28みんな、寄っといで!

2009年11月29日

国民的美少女・工藤綾乃らがDVDリリース。撮影は伊豆で!

第12回全日本国民的美少女コンテストで、
グランプリ&モデル部門賞をW受賞した工藤綾乃が29日、
都内で行われた

DVD『国民的美少女2009~La beaute~』

の発売記念イベントに登場し、
今回の撮影場所になった伊豆について、
語ったそうです。


工藤は伊豆での撮影の様子について、

「受賞したみんなとは、色んなことが話せて楽しかったです。地方から来た子が多かったので、
みんなの方言とか、その土地の名物とかを語りました」

と振り返っていたそうです。
見どころについて

「浴衣で花火をしているところとか、おしゃべりしているところとか、みんなとてもかわいいです!」

とアピールしたものの、
自分が映っているところに関しては

「浴衣はお祭りの時でもあまり着たことはなかったので観て欲しいです。
自分で観て……笑っちゃいました」

だって。

ひょっとしてこの日、この撮影の火はおおくの見学客がいたんでしょうね。
だって、このDVDは

工藤綾乃を含めた各受賞者、全7名

のフレッシュな美少女達の撮影があったんだもの。
きっと、ひときわ目を惹いていたと思います。

これまでの
『国民的美少女』から、生まれたスターといえば、

米倉涼子や上戸彩が、中でも最も活躍しているスターではないでしょうか?
半ば個々でグランプリを取ると、
将来は約束されたようなもの。

仕事はドンドン来るし・・・。
でもその後だよね、仕事が来てもいまいちなんて事になっら
やっぱりそれはそれで、消えていく。

みんな何処まで上り詰めていくのやら・・・。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091129-00000008-devi-ent  

Posted by shiirazannsu at 22:21こんな芸能のはなしどう?

2009年11月28日

ナイナイ岡村のプレッシャー星人、なんとウルトラマンと共演!

笑いコンビ・ナインティナインの
岡村隆史が人気バラエティ番組

『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)

で扮する人気キャラクター・プレッシャー星人

が、12月12日公開の

ウルトラシリーズ最新映画
『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』

に出演することが27日、同局より発表されたそうです。

へぇ~、すごいね。
だけどもちろん岡村の顔の部分は見えないようにして出演。
中身だって、岡村って言うわけにはいかないよね。

外側の星人部分だけ出演するんだよね。

プレッシャー星人とは、
1996年に同番組が土曜午後8時枠でスタートした際に誕生した着ぐるみのキャラクター。

プレッシャーに弱く、ここ一番の重要な場面になると緊張し、
出来るはずのこともできなくなってしまう

というコントで人気を博し、今年に入って13年ぶりに復活したことになるんだって。

でも何とも、お近づきしたくなるような、とっても可愛い性格の星人だよね。
当然そんなことじゃぁ、戦いになったら、
いざというときに、力を発揮できないっていうことだから、
きっと、負けどおしだよ。

映画の中では。

有名怪獣が結成する大怪獣軍団の中の一体として登場するんだって。

また、12月5日放送の『めちゃ×イケてるッ!』でも、

プレッシャー星人とウルトラマン、そして大怪獣軍団が共演しているそうなんだよ。

プレッシャー星人が同映画に出演するために、オーディションに出演。
バルタン星人やゼットン、ダダ星人など“スター怪獣”ともにダンスを披露し、
映画にかける意気込みを見せてくれるそうです。

これは、絶体に見逃せない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091127-00000020-oric-ent  

Posted by shiirazannsu at 20:51こんな芸能のはなしどう?

2009年11月27日

東京、小学校の3階から男児転落。女性がキャッチして児童は軽症

27日午後3時5分ごろ、
東京都武蔵野市緑町、私立武蔵野東小学校の校舎3階(高さ約9メートル)
から4年の

男子児童(10)

が転落しましたが、
通りかかった仕出し店勤務の女性が
受け止めてくれて、
児童は

右ひざに軽いけがを負っただけ、
受け止めてくれた女性にも
けがはなかったそうです。

本当に良かったですよね。
でもすごい、3階から男児が落ちて来たのを受け止めるなんて、
相当な重さだったと思います。
とっさ男の子の女性の機転は、すごいですね。

そしてこの男児は本当に運が良かったと思いますね。

それにしてもどうして、3階から男児は落ちてしまったのか?


警視庁武蔵野署と同校によると、
当時は放課後で、児童は校内に残り教室で遊んでいたそうです。
1人で床から高さ約1メートル20センチの窓を乗り越えてベランダに下り、
バランスを崩してベランダの縁につかまったが、転落したんだって。

高さ1メートル70センチの塀に足からぶつかって落ちたということなんです。

女性は

「児童が窓の外に出ているのを見ていた。『危ないよ』と声を掛けたら落ちてきた」

と説明。

同校車庫の出入り口から敷地内に入って児童を受け止めたということなんです。
ベランダは幅約60センチで手すりはなく、近くに教諭はいなかったそうです。

教諭がいなかったというのは、仕方がないですよね。
児童の側にいつも教諭がいるとは限らないもの。

自業自得といえば自業自得。
こんな危険なことなんて、小学校4年にもなればわかるはず。
窓を、全く閉めておくというのは無理なことですし。
 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091127-00000130-jij-soci  

Posted by shiirazannsu at 21:40今日の出来事

2009年11月26日

銀座駅に足湯露天温泉が期間限定オープン

75年の歴史を誇る東京メトロ銀座駅の構内に初めて作られた
無料足湯露天風呂

『観音温泉 銀座の湯』

の期間限定オープンを記念し25日、
同所で“開湯式”が行われたんだって。

式では観音をイメージした金の衣装を身にまとった
3人の観音ガールズが鏡開きを行い、
都会の中心でいち早く足湯を堪能したそうです。

ひゃぁ~、本当に、
都会のど真ん中に
足湯だなんて、なんだかさむ~い、夜にはありがた~い
本当に観音様のような温泉でしょうね。

観音ガールズとして登場した今井ちひろは、
入浴者第1号として足湯に浸かった瞬間に

「ヌルヌルしてローションみたい」。

早瀬英里奈も

「化粧水みたいで、もう肌がスベスベ」

と素直な感想を語り、

そして『観音温泉』女将の鈴木和江氏から

「上がるとツルツルになるのよ」

と教わると、源泉の即効性に驚きを隠せない様子だったそうです。

期間限定って、残念なのは、たった2日間なんだって。
もう少しやってくれると良いのにね。
同施設は11月26日の“いい風呂の日”にあわせて25日と26日の2日間限定でオープン。

ああ、残念!

良い温泉って、本当にツルツルになるのが実感できるよね。
もちろん、湯に触れたその瞬間からツルツル感が!

だからさ、入ったときには、顔にピタピタやったりして!
仕方がないね、この限定きかんに残念ながら足湯が出来なかった人は、
もう、
伊豆・奥下田

『観音温泉』

に行くしかないね!
ちなみに、個々の温泉水は飲むと体にとっても良いそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091125-00000004-oric-ent  

Posted by shiirazannsu at 21:58こんなのどう?

2009年11月25日

NTTドコモ、待機情報提供サービス開始!花粉情報やCO2濃度

NTTドコモは25日、

花粉の飛散量や二酸化炭素(CO2)の濃度などの

大気情報を自動測定し、
データを企業などに提供する事業を実施すると発表したそうです。

まずは関東・静岡エリアで300カ所の観測拠点を設け試験運用し、
2010年1月から花粉に関するデータ提供サービスを開始するんだって。

同事業では携帯電話の基地局や販売店に、
花粉、CO2、紫外線、気象情報などを測定できるセンサーを設置。

測定したデータを無線でサーバーに送り蓄積していくそうです。
データは製薬会社や医療機関、
地方自治体などに販売するほか、

消費者向けに情報を配信する事業者にも提供していくんだって。

あ、無料じゃないのかぁ!

情報サービス

となっていたので、てっきり無料だと思ってしまいました。
ドコモユーザーにもなに?
販売するつもりなの?

さて、ドコモが提供する情報が
どれほど、
日本気象協会が、発進する情報より優れているかと言うことに、
焦点が置かれますよね。

だって、
元々日本気象協会が各地域の花粉情報などを発信しているでしょう?
地方時自他に、ドコモはどんなことで
差別化を図るというのでしょうか?

ドコモの基地局や販売店にセンサーを設置するので、
キーポイントで情報を収集できると言うことなの?

提供しても必要とされなければ意味なしだよね。
とにかく、花粉情報は本当に正確な情報が必要ですからね。

花粉症を持っている人にとっては、
花粉情報というのは、とっても大切なもので、
それによって、切る服も考えるくらいですから!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091125-00000136-jij-bus_all  

Posted by shiirazannsu at 20:44こんなのどう?

2009年11月24日

静岡、冬の風物詩、カピバラの入浴始まったよ!

静岡・伊東市の伊豆シャボテン公園で、
伊東温泉の冬の風物詩

「カピバラの入浴」

が始まり、観光客の人気を集めているんだって。

カピバラの入浴は、
25年前に公園の職員が湯を使って池の掃除をしていたところ、
カピバラが風呂好きなことを偶然に発見し

以来、シャボテン公園の名物となっているんだって。

飼育員が湯の蛇口をひねると、
さっそく父親のカピバラを先頭に次々と風呂に入っていって、
なんだか、それが本当に妙に人間ぽいから不思議です。

もちろんね、見た目は結構グロテスク?
だけど、何とも入っている姿は人間そのもので、

「はぁ~」

って、ため息でもついている感じがするんだよね。
カピバラって、寒がりなのかなぁ?

最も可愛かったのは、
今年の8月に生まれたばかりの赤ちゃん。

今年、入浴が初体験だったのでしょうが、
全く怖がらずとっても気持ちよさそうで、

親子仲良く湯煙の中で全員が
気持ちよさそうに目を細めている様子の映像が流れてました。

本当に、おかしいね。
あれって、温泉にしたら同なんだろう?
もっと気持ちよくなるのかなぁ?

ちょっと気になるのが、人間のように服を切るわけでもなく、
もっと寒くなったら、
湯冷めなんてしないの?

何となく、暖かいお湯に浸かった後、
そのままだとか是非来そうじゃない?
まぁ、動物なんだから、それなりに体温調節は出来るし、
みんなで、集まってたら暖かいんだろうけれど!

ちょっと、意地悪なんだけど、
とっても寒い日に、温泉に入っていく姿を見てみたい。
その時の

「ほぉ~」

としている顔って見てみたくない?

カピバラの入浴は12月19日までは土曜・日曜日に、その後は来年3月まで毎日行われる。
  

Posted by shiirazannsu at 21:48こんなのどう?

2009年11月23日

浜松市、手荒な貴金属強盗、店に車ごと突っ込み458万相当奪う

23日午前1時55分ごろ、
浜松市中区西伊場町の

リサイクルショップ
「ピックアップ西伊場店」
(安本高浩店長)

で、警備会社から

「機械が侵入者を感知した」

と110番があって
約5分後、

静岡県警自動車警ら隊員が駆け付けたところ、
店の正面出入り口に

普通乗用車が突っ込み、

店内の陳列棚が壊されていたそうです。

なんて、荒っぽい貴金属強盗なの?
確かに、手っ取り早いと言えば手っ取り早い。

陳列棚からは、
高級時計や貴金属など32点で、約計458万円相当が盗まれていたんだって。

県警浜松中央署が窃盗事件として調べているそうです。

車は店に突っ込んだままだということですから、
そのまま乗用車は初めから棄てるつもりで乗ってきたと言うことですよね。

盗難車?

・・・ってことは逃走用に車か何かを用意していたと言うことになる?


同署によると、
事件に使われた乗用車は近くに住む
男性県議(53)の所有なんだって、

強盗事件が起きる前日、22日午後9時ごろ、
店から約200メートル離れた駐車場に止めたそうなんです。

同署はこれ以降に盗まれ、事件に使われたとみています。
現場はJR浜松駅の西約3キロの住宅や量販店が並ぶ一角なんだって。

いつも思うんだけど、
一応、セキュリティー機能は設置してあったとしても、
反応があって、現場に警察が駆けつけた頃には、
もう、犯人は逃げた後ってことになるんだけれど、

何か、犯人が逃げる前に
どうにか対策出来ることってないのかなぁ?
今回のように、
車ごと店に突っ込んだとなると、
相当大きな音がしているでしょうね。

誰も気がつかなかったのかなぁ?
誰か、目撃者が良そうな感じだけどね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091123-00000009-mai-soci  

Posted by shiirazannsu at 20:49事件!

2009年11月22日

埼玉県、七五三のお祝いが・・車が出会い頭に衝突し5歳男児死亡

22日午前9時45分頃、
埼玉県八潮市大曽根の市道交差点で、

同県三郷市高州、会
社員吉岡輝久さん(28)

の乗用車と、

東京都足立区六木、
自営業村田雅文さん(44)

の乗用車が出合い頭に衝突し、

乗っていた

長男の翔輝ちゃん(5)
が頭を強く打って死亡したそうです。

翔輝ちゃんは、七五三のお祝いのために
お父さんと、おかぁさんと3人で都内の神社に向かう途中だったんだそうです。

翔輝ちゃんが、座っていたのは運転する
吉岡産の後部座席。

頭を強く打ったと言うことは、
チャイルドシートや、シートベルトはしていなかったのでしょうか?

草加署の発表では、
現場に信号機はなく、吉岡さん側に一時停止の標識があったんだって。


この事故で、翔輝ちゃんの他
助手席に座っていた、おかぁさんの順子さん(27)が軽傷を負い

衝突した、村田さんの助手席の妻知映子さん(40)も軽傷負ったそうです。

重傷を負って、無くなったのは翔輝ちゃんだけだったようです。
運転していた本人は、けがをしたとの情報がないところを見ると、
何ともなかったのか?

せっかくの楽しい七五三のお祝いが待っていたのにね。
こういう時って、事故が起きやすいんだよね。

楽しいことが待っている時って、
何となく、注意散漫になりがち。

気をつけているようでも、
なんだかきっと、気分が浮かれちゃっているんだよね。

事故は、双方がとっても辛い目に遭うので、
本当に気をつけ体ですよね。

現在、事故の原因を調べているようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091122-00000083-jij-soci  

Posted by shiirazannsu at 22:24つらい事

2009年11月21日

静岡県警呼びかけ!市橋容疑者懸賞金支払い名目で新手の詐欺が!

静岡県警は20日、警察官を名乗り、
英国人女性殺害事件で死体遺棄の疑いで逮捕された

市橋達也容疑者(30)

の懸賞金支払い名目で
手数料を振り込ませようとする電話を受けたとの相談があったと発表しました。
県警は振り込め詐欺事件とみて注意を呼びかけているんだって。


大仁署によると18日午後1時ごろ、
伊豆市の無職女性(74)の
自宅に同署員を名乗る男が市橋容疑者逮捕の懸賞金を支払うと伝え、

「(受け取りには)手数料がかかる」

と3万円を振り込むよう要求したそうです。
また同日午後4時15分ごろ、

三島市の無職女性(71)

の自宅に三島署員を名乗る男が、
指名手配中の容疑者が逮捕されたと説明。

「検討した結果、あなたの情報が非常に有力だった。
謝礼金を支払うが、手数料がかかる」

と伝え、5万円の振り込みを求めたというんです。

いっやぁ~。新手も荒っぽくすっごく、挑戦てきな振り込め詐欺だよね。
だって、
確率が悪いんじゃないの?

電話して
「あなたの情報・・・」

といったところで、情報を本当に寄せた人にヒットする確率って
低いと思わない?

そんなことしているうちに、
きっと捕まっちゃうと思うんだよね。

県警によると、
2件とも女性は電話を切った後、警察へ相談し、
被害には遭っていないということです。

あ、多分、情報なんて寄せてはいなかったんだよ。
なんでも、何かに引っかけて電話かけてみれば何とかなるなんて言う、
見切り発車と一緒だね。

でも、騙されなくて良かったよね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091121-00000012-maiall-soci  

Posted by shiirazannsu at 21:11気をつけて!

2009年11月20日

箱根「富士箱根伊豆交流圏市町村サミット」観光交流!

富士山を中心とする

静岡、神奈川、山梨3県内38市町村でつくる

富士箱根伊豆交流圏(S・K・Y・広域圏)の
第10回サミットが19日、

箱根町内のホテルで開かれたそうです。

県西部2市8町を含めた首長のほか、
県市町村議ら約300人が参加して圏内の観光交流を進めるため、
各市町村が連携することを確認したんだって。

今回のサミットでは
一般公募して選出した

S・K・Y・広域圏の

ロゴマーク

が発表されたそうです。

マークは富士山、駿河湾、伊豆半島をかたどり、
下部に

「S.K.Y.」

の白抜き文字が添えられたものだそうです。
どんなロゴか見ようと思って、
S・K・Y・広域圏のHPにいたんだけど、
発表は、11月下旬にされるんだって!

ちっ、残念!



今後、ポスターやパンフレットで使用される事になります。
そして、
圏内64施設でお得なサービスが受けられる
優待券を、来年から発行することも発表されたんだって。

そっかぁ、じゃあ、来年からは
優待券を入所すればちょっと、

お得な旅

が出来るというわけですね。
一つの地域だけが頑張るのではなく、

隣接された観光地区みんなで相乗効果を狙って
地域の活性化を考えていくなんて、

素敵なことですよね。


静岡県内8市町でつくる
富士地区観光協議会
  と
伊豆地域13市町でつくる

「伊豆観光推進協議会」

はそれぞれ、
韓国で9月に開かれた

「2009仁川世界都市祝典」

と、富士山静岡空港などでの観光キャンペーンを写真やデータを交えて
紹介したそうです

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091119-00000025-kana-l14  

Posted by shiirazannsu at 21:28みんな、寄っといで!

2009年11月19日

旧育英会調査、8割が返還が6カ月以上遅れ!年収300万未満

独立行政法人
「日本学生支援機構」(旧日本育英会)

から奨学金を受け、
返還が6カ月以上遅れている人の84.2%いることがわかっていて、
それ多の人は

年収が300万円未満

であることが同機構の調査で分かったそうです。

正社員の割合は31.4%で、
半数が無職かアルバイトや派遣社員などの不安定な職種だったとのことです。

しょうがないですよね。
正社員で働こうと思っても、とにかく職がない。
派遣社員やアルバイトでも、まだ仕事があるだけ、増しとも言える今日この頃なんだもの。

調査は初めてで、
07年12月現在の実態について
無延滞者も含めて約1万1000人を調べたそうです。
年収について回答した6カ月以上の延滞者は2390人。

このうち37.3%は年収が100万円未満で、
100万円台が28.9%、200万円台が18.0%だったんだって。


無延滞者は303人が回答したが、
400万円以上が50.2%で、
300万円未満は36.0%にとどまったとのことです。


職業については、無延滞者の3859人が回答。67.7%が正社員で、
アルバイトや派遣社員、臨時職員などの不安定な職種は13.4%、無職は5.0%。


一方、6カ月以上の延滞者(回答7162人)では、
アルバイトなどが36.3%、無職は15.8%に上った。


職業と、返済の関係は比例していますね。
ただ、
同機構は

「年収300万円未満の給与所得者などには返還を猶予する仕組みがあるが、
手続きしていない人が多いことが分かる。周知を進めたい」

としているそうです。
そうですよね。
手続きをして、少しずつでも良いから返済していく事が出来ればそれに越したことはない。
誰だって、返さなくてはいけないことはわかっているはずなんだし・・・。

とにかく、まずは返済が滞っている人に連絡をしてもらう事が先決ですよね。
連絡が来ないことには、
進める話も進められませんからね。



 延滞の理由(複数回答)は「本人の低所得(40.8%)」を挙げた人が最も多く、特に大学院で奨学金を受けていた延滞者は57.1%に達した。「親の経済困難」(37.3%)、「本人の借入金の返済」(23.8%)などが続いた。

 同機構は「年収300万円未満の給与所得者などには返還を猶予する仕組みがあるが、手続きしていない人が多いことが分かる。周知を進めたい」としている

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091120-00000127-mai-soci  

Posted by shiirazannsu at 21:19お勧めなんだけど!

2009年11月18日

静岡、富士・道の駅駐車場で「危ない!」フェンス破り転落!

6日午後0時20分ごろ、
富士市木島にある道の駅

「富士川楽座」

駐車場で、
富士市蓼原、
会社役員、村方秀則さん(84)

の乗用車が高さ約2メートルの鉄パイプ製フェンスを突き破って
高さ約30メートルのがけから真っ逆さまに転落しちゃったんだって!


ちょっとぉ、こわいよね。
鉄パイプ製のフェンスを突き破るなんて、
よほどのスピードでバックしちゃったんだよ。

多分これって、駐車場でよく、高齢者が起こしている事故で、
ブレーキとアクセルを踏み間違えたって事故じゃないのかなぁ?

ちがうかなぁ・・・・

真っ逆さまに転落した車は、
富士川河川敷に横倒しになったそうです。


驚くのはね、
富士署などによると、真っ逆さまにてんらくしたというのにね、「

同乗の妻(79)の2人とも目立った外傷はないっていうんだよ。
本当に、運が良かったよね。


駐車場の周囲にはドライバーらが集まり一時、騒然となったそうです。
富士川楽座の職員は

「けががないなんて奇跡だ」

と話しているんだって。
そう、奇跡だよ。
誰が聞いたって、そう思います。

同署によると、村方さんはフェンス沿いの駐車スペースに、
前向きに車を止めようとして誤って転落したという。

村方さんは

「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」

と話しているということです。

ほらぁ!やっぱりそうだよ。

これと同じ事故、本当に多いんだよね。
足の感覚が鈍っているのかなぁ?

確かに、ブレーキとアクセルは隣同士にあるけれど、
ペダルの高さだって違うし、
位置的には、しっかりとアシを左に動かさなくてはいけないと思うんだけどね。

富士川楽座の職員は

「がけの岩肌に生い茂っている木々にぶつかりながら落ちたらしい。
河川敷は砂地になっているので、それも良かったのではないか。こんな事故は初めてだが、
命に別条がなくてよかった」

と話したそうです。

こういう事故多いので、何とかしなくちゃいけないよね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091107-00000009-mailo-l22  

Posted by shiirazannsu at 21:48気をつけて!

2009年11月17日

伊豆、介護施設等介護報酬を不正受給したとして事業指定取消処分

静岡県長寿政策局は16日、
介護報酬を不正受給したとして、
2社が運営する

計4事業所の介護保険事業者指定を取り消す

と発表しました。


取り消されるのは、
伊豆市にある

介護サービス会社「八起」
(奈良初枝社長)

が市内で運営する

介護施設「多宝苑」

などの3施設と
関連会社で伊東市内にある

介護支援会社「ノンケアセンター」
(野村博繁社長)

が運営する1事業所。

ともに30日付で処分するそうです。

今後5年間、介護事業ができなくなるんだって。
もちろん不正受給のための措置だから、当然のことなのでしょうが、
現在施設に入所している、
人たちはどうなるの?

5年間は経営できないことになるんだとすれば、
入所者は、出て行かなくちゃいけないのか?
それとも、どこか県などが変わって運営していくの?

現在でも介護施設は足りなくて、待機者が出ている位なのに、
他の施設に行くというのは当然の事ながらむりがあるでしょう?

後のことを、しっかりと考えてくれると良いですけれどね、

県によると、
八起は07年7月~今年3月、

多宝苑の看護師の勤務日数を実際より多く申告。
介護報酬を約1400万円多く請求したとしています。

ノンケアセンターについては08年7月~09年7月、
多宝苑の入所者のケアプラン作成にあたって30万円を不正に請求したとしています。

県の説明では08年に通報を受け、
今年2~10月に監査したんだそうです。

県は2社が請求した16市区町に、
返還を求めるよう要請するそうです。

多宝苑には県内から3人、
県外から23人が入所し、

このうち15人が生活保護を受けていたんだって。

多宝苑は、今回の県の処分について

「詳細を聞いていないのでコメントできない」

と話しているそうです。

嘘か本当かぐらいは、自分の口から語れるだろう?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091117-00000036-mailo-l22  

Posted by shiirazannsu at 20:39大変です。

2009年11月16日

神奈川県・県内河川に珍客!ん?サケが・・・

県内の河川で遡上(そじょう)した

サケの目撃情報が相次いでいるんだって?

え~。ありえないって!

って思うじゃないですか。
普通ならね。

でも、でも、

普通じゃないことが本当に起こっていたんだよ。


珍しい産卵シーンが間近で見られるとあって、
川辺にはカメラを持った住民らが集結したいるそうです。

県は捕獲禁止を呼び掛けているということです。
過去に放流したものが戻ってきたと喜ぶ声もあり、

北からの

「珍客」

がちょっとした騒ぎを巻き起こしているそうです。
過去に放流したことがあるの?
なんだか不思議な光景でしょうね、
鮭の産卵が、しかも関東地方で見られるなんて事、
まずないでしょうから、

そりゃぁ、一度くらいは見ておきたいって言う人もいるでしょうね。

相模湾に流れ込む境川の支流

「和泉川」。

河口から約12キロ離れた横浜市泉区の

「下和泉橋」

付近では2日以降、雄雌2組のペアとみられる4匹のサケ(体長70~80センチ)

が浅瀬を泳ぎ回ったそうです。


雄雌のサケが寄り添いながら体を震わせて産卵の兆候とされる動作を繰り返したり、
産卵場所に近づく別の魚を追い払ったりする様子が見られると、
集まった20人ほどの

見物人からは歓声が上がっていたらしい。

下流にある市立小学校に勤務していたという

元教員男性(65)は

「20年前に子どもたちが放流したサケだ。気付かなかったが4年ごとに帰ってきていたのだろう」

と興奮を隠せないそうです。

川のボランティア清掃を15年以上続けている
富士見水辺愛護会メンバーの男性(73)も

「活動の成果が実った。無事にふ化して次回も帰ってきてほしい」

と感慨深げだということです。

なんだか、2ペアというのが寂しいよね。
今度返って来るときには、もっと一杯返ってくると良いですよね。

水温も高いところで、よく育って返って来たっと思いますね。
単なる偶然かも知れないし・・・。

でも、間違いなくこれからは、調査が入るでしょうね。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091116-00000000-kana-l14
  

Posted by shiirazannsu at 21:38こんなに楽しいところだよ。

2009年11月15日

伊豆半島・相模湾側を中心にエチゼンクラゲが大量発生!

定置網漁に深刻な被害をもたらす
エチゼンクラゲが今冬は

伊豆半島の相模湾側を中心に

大量発生していることがわかったんだって。


神奈川県水産技術センター
相模湾試験場(小田原市)では

「相模湾側で、これほどの大量発生は近年、確認されていない」

としているそうです。
親潮の流れの変化が原因とみられており、
漁業への影響が懸念されているんだって。

これほどの大量発生ということは、
まぁ、多分私たちの創造を絶するほどの量なのでしょうね。

これは、本当に漁業をしている人にとっては、
大変なことになりそうです。
下手したら、

生活が出来ないような状態にまで追い込まれちゃうかも?


同試験場によると、エチゼンクラゲは例年、
日本海岸から津軽海峡を抜けて太平洋岸に現れ、
到達するのは千葉県の銚子沖までだったんだって。

ところが、
今年は太平洋岸を南下する親潮の勢いが強く、
逆に北上する黒潮の流れが沿岸から遠ざかっていたため、
相模湾で大量発生が起きたとみられるということなのですが、

とにかく、何処の海でもエチゼンクラゲには頭を悩ましていて、
毎年毎年、エチゼンクラゲの発生する時期になると、

漁業者にとっては、ビクビクものだと思います。

現在は、
蛇行している黒潮が房総半島沖に近づいたため、
クラゲは
北に流されて相模湾沿岸では出現数が減っているそうですが、
2、3週間で黒潮の流れが再び沿岸から遠ざかるとみられていて、

再び大量発生する恐れがあるんだって。

同試験場は

「漁協では水揚げできない日が何日かあり、漁獲に被害が出た。
今後も黒潮の流れ次第でクラゲが来るため予断を許さない」

としているそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091115-00000135-yom-soci  

Posted by shiirazannsu at 20:57大変です。

2009年11月14日

静岡、女性に手書き中傷葉書200通送ったトラック運転手逮捕

顔見知りの女性を中傷する内容のはがきを
繰り返し送っていたとして、
静岡中央署は13日、

静岡市葵区与一2、
トラック運転手、杉山晴紀容疑者(26)

を名誉棄損容疑で逮捕したそうです。
暇な奴だよね。
そんな暇があったら、なんか他の事すればいいのに・・・。
本当に暇だよ、毎日1枚かいていたのかね?

送りつけていたのが、
08年12月22日~09年9月1日頃にかけてってことだから、
毎日って言う訳じゃないみたいのね。

でも、会社に送りつけていたそうだから、
月曜から金曜日までほぼ毎日い送っていたみたいです。


静岡市内の女性(43)については

「万引きしている」

などと書いたはがきを、この女性の勤め先に送り、名誉を棄損したとしています。

いったい何が原因なのよ?


同署によると、
杉山容疑者は女性が勤務する店に商品を届けていたというから、
ふたりは、面識はあったんだよ。

08年夏~09年9月ごにかけ、

この女性の会社にあてて

「ダメ人間」「仕事にやる気がない」

などと女性を中傷する内容の手書きのはがきが約200通届いていたんだって。
でも、嫌がれ汗をするにはするだけの理由が必ずあるはず!

たとえ、
自分勝手な理由だとしてもね!

同署は今春、女性から相談を受けて捜査を開始。
杉山容疑者が浮かび上がり、
筆跡鑑定やはがきに残った指紋などを調べたところ、一致したそうです。

杉山容疑者は容疑を認めているんだって、

でもまだまだ、知勇も何もわかっていないみたいです。
 同署によると、杉山容疑者は容疑を認めているといい、動機を追及している

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091114-00000051-mailo-l22  

Posted by shiirazannsu at 21:43最低な事じゃないの?

2009年11月13日

JR掛川駅:木造駅舎の保存似ついて、市民アンケートで年内結論

掛川市の松井三郎市長は
12日の記者会見で、

保存を求める声が上がっている

JR掛川駅の木造駅舎について

「アンケートして今年中に結論を出したい」

と述べたそうです。

アンケートの方法は、
無作為に抽出した市民約1200人に11月中に質問用紙を郵送し、
12月中旬までに結果をまとめるんだって。

掛川駅って、ちょっと画像を探して、見てみたんだけど。
確かにもったいないよね。
すごく素敵な木造の駅です。

2階建てで、何かこれだけを見ていたら、
タイムスリップ下みたい。

これは、絶体に壊すのはもったいないよ。


JR東海は、
耐震化を進めるため掛川駅舎を10年度までに鉄骨構造にする方針なんだって。
工費については、

(1)すべて鉄骨構造なら約3億円
(2)外壁だけ木材にすると約3・4億円
(3)木造で耐震化させると約4・1億円--と試算しています。

工費が3億円を超える設計を選んだ場合、
市に超過分の負担を求めているんだって。

そっかぁ、木造を対審化させる場合が一番費用がかかるんだね。
う~ん。
難しいですね。

掛川駅舎は1934(昭和9)年の建築。
掛川城などを含めた町並みを作る景観の一つだとして、

市民団体などが木造での建て替えを求めてます。
その気持ちは、すごくわかります。
だって、とっても魅力的な駅なんだもの。

周りはもう、ビルばっかりだけど、
ビルを見ていて、くるっと振り返ったら、
そこは、紛れもない昭和の世界が

ぽつん

と、とっても静かにたたずんでいるんだ。
ただ、費用がね。
本当に残しておきたいのなら、
募金をして少しでも費用の足しにするのが望ましいような気がします。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091113-00000032-mailo-l22  

Posted by shiirazannsu at 21:34こんなのどう?

2009年11月12日

静岡、振り込め詐欺で130万円被害、前日に事前電話

11日午前、
静岡県浜松市東区の

無職女性(59)から浜

松東署に

「息子を名乗る男に現金130万円をだまし取られた」

と届け出があったり、その手口とは
前日に事前電話をかけ、
警戒心を緩ませ次の日に、再び電話するというものだったようです。

同署は振り込め詐欺事件とみて調べているんだって。

同署の調べでは、
9日午後9時ごろ、女性方に息子を名乗る男から

「おれだけど、相談があるから明日は家にいて」

と電話があったそうです。
翌日、同じ男から

「不倫して子供ができ、慰謝料を払わなければならなくなった」

などと言ってきたため、
女性は午前11時ごろに近くの
銀行ATM
(現金自動預払機)から

指定された口座に現金130万円を振り込んだそうです。

11日朝にも同様の電話があり、
不審に思った女性が息子に連絡し、詐欺と気付いたということです。

2日も続けて同じような電話?
これは、違った内容で振り込め詐欺のような電話があったということなのでしょうか?

事前に電話をしてくるなんて、
すごいね。

確かに、前日に家にいてなんて言われると、
何となく信用しちゃうよね。

どうすれば騙されないんだろうね。
息子を名乗ったと言うことですが、
振り込め詐欺の場合は適当に電話をかけているんでしょう?
っということは、
名前を名乗れるはずがないから、

被害者自ら

「○○か?」

なんて聞いちゃうんでしょうね。
名前を名乗らずさぁ、

「オレオレ」

って、行ってきたときには、
とりあえず、全く知らない人の名前を呼んでみるって言うのはどうなの?

そうすれば、電話の相手が自分の身内かどうかってわかるンじゃない?

名前を呼んで、

「そうだ」

と認めれば、振り込め詐欺犯と言うことでしょう?
身内にはいない名前を
自分だと認めるんだから。

でも、これがきっと難しいのでしょうね。

なんでもせっぱ詰まったような感じでかけてくるらしくて、
それに、慌ててしまうらしいですから。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/strcount.html  

Posted by shiirazannsu at 21:43気をつけて!

2009年11月11日

静岡、新型インフルエンザ装う振り込め詐欺に要注意!

新型インフルエンザの感染拡大を防ぐため、
静岡県や市町が24時間体制で対応に当たる一方で、
県民の不安に乗じた詐欺事件が目立ち始めているそうです。

浜松市では、男性が新型インフルエンザ感染者を装う男に現金をだまし取られたんだって。

県新型インフルエンザ対策本部は

「インフルエンザが流行するほど便乗した犯行も増える」

と警戒を強めているとのことです。

県危機管理局によると、
県内の患者数は計2280人
(10月26日~11月1日に調査)。

10月13日~11月9日までに、
幼稚園児から高校生の1627人が感染し、県
内全域で703教育施設(幼稚園71、
小学校304、中学校200、高校88、

その他40)が学級閉鎖となり、
感染に歯止めがかからない状況なんだって。


その裏で、
県民の不安に乗じた犯罪が顔をのぞかせているんだって。
振り込め詐欺なんですけどね、
同対策本部によると、

浜松市の男性(75)の自宅に10月末、
息子を名乗る男から

「携帯電話を落としたから番号が変わった。インフルエンザで声がおかしい」

と電話があり、

「友達が株で損失を出した」

とうそを言われ現金300万円を振り込まされたそうです。

携帯の番号が変わったと行ってくるのは怪しいですよね。
なんだか、振り込み詐欺とは
いつもいつも、その時に世間を騒がせているものに
便乗してくるんだよね。

ある意味、しっかりと世間を見つめていると言うこと?


掛川市でも

「インフルエンザで声が変だ」
「のどが痛い」

という不審な電話が相次いでいるんだって。

気をつけてね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091111-00000019-san-l22  

Posted by shiirazannsu at 21:41気をつけて!