2009年08月21日
品川ヒロシ、3年ぶりの長編小説『漫才ギャング』を発売!
お笑いコンビ・品川庄司の品川祐が“品川ヒロシ”名義で、
書き下ろしの長編小説
『漫才ギャング』
を9月18日に発売することが分かかり
ヒット小説『ドロップ』から3年ぶりとなる同作は、
売れない芸人が留置所で不良と漫才コンビを結成し、
ストリート漫才に挑む姿を描かれているそうです
『ドロップ』が映画化もされ大ヒットを記録しているだけに、
こちらも映像化を望む声が高まりそうだとの事ですが・・・
さぁて、どうなんでしょうね。
読んでみなくちゃわからない。
品川が、自身の学生時代に過ごした不良たちとの思い出を描いた
初の長編小説『ドロップ』。
長編小説といっても、『ドロップ』の場合は、自叙伝に近いものがあるよね。
品川自身が監督を務め、成宮寛貴、水嶋ヒロらの出演によって映画化され、
興行収入20億円、観客動員150万人を突破する大ヒットを記録した。
そんな中、満を持して品川が3年ぶりの書き下ろし長編小説を発売。
今作では、品川のメインフィールドであるお笑いの世界をテーマに、
笑いに命賭けで奮闘するコンビの絆をえがいたものらしいよ。
これも自分の経験?
しかし、品川も色々な才能を持っているというか何というか、
とにかく、ジャンルをこえて様々なことによく、挑戦しているよね。
プロモーションビデオとしては、
女子高生バンド・SCANDALのシングル「少女S」を手がけ、
監督業も積極的に行うなど、マルチな活動を続ける品川。
先日行われた
『ドロップ』DVD発売記念イベントでも
「映画監督っていいなー。年2本くらい撮れたら、(お笑いの仕事とのバランスも)ちょうどいいかも」
と監督業にさらなる意欲を見せていただけに、
再び自らメガホンを取る可能性は極めて高いかな?
そんな、年2本の映画なんて、すごいこというよね。
基本的に、品川は何かを作っていくと言うことが好きなタイプのようですね。
まだ発売されていないこの
長編小説『漫才ギャング』
果たして、世間の皆様の評価はいかなるものか・・・。
こうご期待!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090821-00000001-oric-ent
書き下ろしの長編小説
『漫才ギャング』
を9月18日に発売することが分かかり
ヒット小説『ドロップ』から3年ぶりとなる同作は、
売れない芸人が留置所で不良と漫才コンビを結成し、
ストリート漫才に挑む姿を描かれているそうです
『ドロップ』が映画化もされ大ヒットを記録しているだけに、
こちらも映像化を望む声が高まりそうだとの事ですが・・・
さぁて、どうなんでしょうね。
読んでみなくちゃわからない。
品川が、自身の学生時代に過ごした不良たちとの思い出を描いた
初の長編小説『ドロップ』。
長編小説といっても、『ドロップ』の場合は、自叙伝に近いものがあるよね。
品川自身が監督を務め、成宮寛貴、水嶋ヒロらの出演によって映画化され、
興行収入20億円、観客動員150万人を突破する大ヒットを記録した。
そんな中、満を持して品川が3年ぶりの書き下ろし長編小説を発売。
今作では、品川のメインフィールドであるお笑いの世界をテーマに、
笑いに命賭けで奮闘するコンビの絆をえがいたものらしいよ。
これも自分の経験?
しかし、品川も色々な才能を持っているというか何というか、
とにかく、ジャンルをこえて様々なことによく、挑戦しているよね。
プロモーションビデオとしては、
女子高生バンド・SCANDALのシングル「少女S」を手がけ、
監督業も積極的に行うなど、マルチな活動を続ける品川。
先日行われた
『ドロップ』DVD発売記念イベントでも
「映画監督っていいなー。年2本くらい撮れたら、(お笑いの仕事とのバランスも)ちょうどいいかも」
と監督業にさらなる意欲を見せていただけに、
再び自らメガホンを取る可能性は極めて高いかな?
そんな、年2本の映画なんて、すごいこというよね。
基本的に、品川は何かを作っていくと言うことが好きなタイプのようですね。
まだ発売されていないこの
長編小説『漫才ギャング』
果たして、世間の皆様の評価はいかなるものか・・・。
こうご期待!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090821-00000001-oric-ent
Posted by shiirazannsu at 22:49
│こんな芸能のはなしどう?
2009年08月21日
神奈川、静岡、山梨3県の頭文字が入ったロゴマーク募集
小田原市が参加する
「富士箱根伊豆交流圏市町村ネットワーク会議」
は、静岡、神奈川、山梨3県の頭文字
「SKY」
が入ったロゴマークを一般募集したんだって。
最優秀作品1点には、
賞金10万円と名産品の詰め合わせが贈られるjことになっています。
富士山を中心とする富士箱根伊豆地域は、
3県の頭文字をとって
「SKY(スカイ)広域圏」と呼ばれるんだって。
あ、そうなの?
まったく、知らなかった私・・・。
神奈川県西部に位置する2市8町を含む同広域圏38市町村は同会議を設立し、
「活気あふれる圏域づくり」
へ、県境を越えた交流を進めているようです。
ロゴマークの作成は、
同広域圏の魅力を発信するための
パンフレットやポスターに使用しようと同会議が企画し、募集が始まったようです。
なんだか、自分の作ったロゴが観光地のロゴになり、様々な人の目に触れるなんて・・・。
ちょっと快感だよね!
もちろん、選ばれたときの話なのですが。
募集するロゴマークの条件は
「SKY」の3文字が入り、富士箱根伊豆地域をイメージできる未発表作品。
色彩は自由だが、モノクロ印刷で利用できるものだということです。
モノクロ印刷でこれらを表すのは、とっても難しいですよね。
カラーでごまかすことが出来ないので、
相当、デザイン力がなくちゃダメだって事になりそうだね。
最優秀賞のほか、
優秀賞3点に名産品の詰め合わせが贈られるそうです。
専用の応募用紙1枚に1作品と必要事項を記入し、
小田原市役所企画政策課に郵送するようになっています。
どれくらいの人が応募してくれるかな?
応募用紙は、富士箱根伊豆交流圏ホームページからダウンロードできますよ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090820-00000026-kana-l14
「富士箱根伊豆交流圏市町村ネットワーク会議」
は、静岡、神奈川、山梨3県の頭文字
「SKY」
が入ったロゴマークを一般募集したんだって。
最優秀作品1点には、
賞金10万円と名産品の詰め合わせが贈られるjことになっています。
富士山を中心とする富士箱根伊豆地域は、
3県の頭文字をとって
「SKY(スカイ)広域圏」と呼ばれるんだって。
あ、そうなの?
まったく、知らなかった私・・・。
神奈川県西部に位置する2市8町を含む同広域圏38市町村は同会議を設立し、
「活気あふれる圏域づくり」
へ、県境を越えた交流を進めているようです。
ロゴマークの作成は、
同広域圏の魅力を発信するための
パンフレットやポスターに使用しようと同会議が企画し、募集が始まったようです。
なんだか、自分の作ったロゴが観光地のロゴになり、様々な人の目に触れるなんて・・・。
ちょっと快感だよね!
もちろん、選ばれたときの話なのですが。
募集するロゴマークの条件は
「SKY」の3文字が入り、富士箱根伊豆地域をイメージできる未発表作品。
色彩は自由だが、モノクロ印刷で利用できるものだということです。
モノクロ印刷でこれらを表すのは、とっても難しいですよね。
カラーでごまかすことが出来ないので、
相当、デザイン力がなくちゃダメだって事になりそうだね。
最優秀賞のほか、
優秀賞3点に名産品の詰め合わせが贈られるそうです。
専用の応募用紙1枚に1作品と必要事項を記入し、
小田原市役所企画政策課に郵送するようになっています。
どれくらいの人が応募してくれるかな?
応募用紙は、富士箱根伊豆交流圏ホームページからダウンロードできますよ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090820-00000026-kana-l14
2009年08月21日
静岡市・葵区、アパートで母親と男児死亡。無理心中?!
20日午前6時半ごろ、静岡市葵区瀬名川のアパートで、
住人の無職、
大石潤さん(41)
の
長男で小学1年の修平君(6)
が布団の上で死亡しているのを訪ねた大石さんの父(70)が見つけ、119番通報したそうです。
大石さんは首にカミソリで切ったような切り傷があったが、命に別条はないそうです。
静岡中央署は、
修平君の首に絞められたような跡があることから、無理心中とみて、
大石さんの回復を待って殺人の疑いで事情を聴く方針。
どうして、心中を思う前に誰かに相談しなかったのか?
することは、出来なかったのかとっても残念ですね。
同署によると、
大石さんと修平君は2人暮らしで、
室内からは、
「子供と一緒に生きていたかった」
などと書かれた遺書とみられるメモが見つかったそうです。
生きたかったのなら、一緒に修平君と一緒に生きて行かなくちゃ!
修平君は、もっともっとおかぁさんよりもずっと、生きていたかったはず!
同日早朝、
大石さんから清水区に住む父親に電話があり、
「早く来てほしい」
などと話していたというんです。
頼れる場所があるんじゃない。
どうしてもう少し早く、相談しなかったのか・・・。
近隣の住民によると、
早朝、元気に登校する姿が印象的だったという修平君。
息子を修平君と同じ小学校に通わせているという、
同じアパートに住む女性(35)は
「集団登校のとき、大きな声で息子のところにきた。学校まで走って競争したり、元気いっぱいだった」
母親の大石さんに対しては、
「口数の少ない人。怒鳴りつけたりするようには見えず、親子の仲も良さそうだった。
こんなことになるなんて…」
と肩を落としているそうです。
発作的なものなのか・・・。
何だったのでしょうね。
確かに、2人で生活していると大変なことはあると思います。
外から見てもわからない、悩み事がたくさんあったのかも知れないですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090821-00000021-san-l22
住人の無職、
大石潤さん(41)
の
長男で小学1年の修平君(6)
が布団の上で死亡しているのを訪ねた大石さんの父(70)が見つけ、119番通報したそうです。
大石さんは首にカミソリで切ったような切り傷があったが、命に別条はないそうです。
静岡中央署は、
修平君の首に絞められたような跡があることから、無理心中とみて、
大石さんの回復を待って殺人の疑いで事情を聴く方針。
どうして、心中を思う前に誰かに相談しなかったのか?
することは、出来なかったのかとっても残念ですね。
同署によると、
大石さんと修平君は2人暮らしで、
室内からは、
「子供と一緒に生きていたかった」
などと書かれた遺書とみられるメモが見つかったそうです。
生きたかったのなら、一緒に修平君と一緒に生きて行かなくちゃ!
修平君は、もっともっとおかぁさんよりもずっと、生きていたかったはず!
同日早朝、
大石さんから清水区に住む父親に電話があり、
「早く来てほしい」
などと話していたというんです。
頼れる場所があるんじゃない。
どうしてもう少し早く、相談しなかったのか・・・。
近隣の住民によると、
早朝、元気に登校する姿が印象的だったという修平君。
息子を修平君と同じ小学校に通わせているという、
同じアパートに住む女性(35)は
「集団登校のとき、大きな声で息子のところにきた。学校まで走って競争したり、元気いっぱいだった」
母親の大石さんに対しては、
「口数の少ない人。怒鳴りつけたりするようには見えず、親子の仲も良さそうだった。
こんなことになるなんて…」
と肩を落としているそうです。
発作的なものなのか・・・。
何だったのでしょうね。
確かに、2人で生活していると大変なことはあると思います。
外から見てもわからない、悩み事がたくさんあったのかも知れないですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090821-00000021-san-l22