2009年08月06日
静岡、せっかくのかき入れ時観光地の宿泊予約率が下がった
県観光協会がまとめた7~16日の
盆休みの県内の主な観光地の宿泊予約状況によると、
各地で予約率90%以上となった日の割合が前年より減ったそうです。
実は心配していたんだよね。
こう、温泉地に集中豪雨などがあったら、何となく、イメージが「雨」ってなっちゃうもの。
実際にはね、お盆の頃には、絶対に
「梅雨明け」
していることは、確実なんだけどね。
床下浸水になった、旅館などもあったことから、少し敬遠されちゃったのかな?
景気の低迷と長雨などが影響しているとみられ、
同協会は
「前年と比べて(予約が)2~3割減っているという声が多い」
と話しているそうです。
調査は3日時点の予約状況。
熱海、伊東、浜松市など、県内24カ所の
観光地の観光協会やホテル旅館組合を
通じて集計した結果です。
調査結果では、
ほぼ半数の観光地で13、14の2日間の予約率が90%以上となった。
昨年は予約が3日間(13~15日)に集中したが、
同協会は
「経済的理由で2泊3日から1泊2日に短縮しているようだ」
分析しているようです。
割引プランを企画している大型旅館や、
割安感のある民宿への問い合わせも増えているんだって。
また、長雨の影響で海水浴客の予約が伸びず、
伊東、下田両市や南伊豆町で予約率がへった一方、
富士登山客が増えているため、富士宮市内の宿泊施設予約が前年より伸びたとのことです。
まだ、これからだよ。
かき入れ時、
頑張って欲しいな!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090806-00000005-mailo-l22
盆休みの県内の主な観光地の宿泊予約状況によると、
各地で予約率90%以上となった日の割合が前年より減ったそうです。
実は心配していたんだよね。
こう、温泉地に集中豪雨などがあったら、何となく、イメージが「雨」ってなっちゃうもの。
実際にはね、お盆の頃には、絶対に
「梅雨明け」
していることは、確実なんだけどね。
床下浸水になった、旅館などもあったことから、少し敬遠されちゃったのかな?
景気の低迷と長雨などが影響しているとみられ、
同協会は
「前年と比べて(予約が)2~3割減っているという声が多い」
と話しているそうです。
調査は3日時点の予約状況。
熱海、伊東、浜松市など、県内24カ所の
観光地の観光協会やホテル旅館組合を
通じて集計した結果です。
調査結果では、
ほぼ半数の観光地で13、14の2日間の予約率が90%以上となった。
昨年は予約が3日間(13~15日)に集中したが、
同協会は
「経済的理由で2泊3日から1泊2日に短縮しているようだ」
分析しているようです。
割引プランを企画している大型旅館や、
割安感のある民宿への問い合わせも増えているんだって。
また、長雨の影響で海水浴客の予約が伸びず、
伊東、下田両市や南伊豆町で予約率がへった一方、
富士登山客が増えているため、富士宮市内の宿泊施設予約が前年より伸びたとのことです。
まだ、これからだよ。
かき入れ時、
頑張って欲しいな!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090806-00000005-mailo-l22