スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2009年08月01日

富士山再生キャンペーン、自然を取り戻そうと色々な取り組み

富士山の本来の自然を取り戻そうとする活動が、
盛んに行われているて、
ボランティアの

「エコレンジャー」

による登山者への指導や、シカによる食害対策など、
富士山の再生に向けて。
新たな取り組みも始まっているようです。

マナー啓発や情報提供には、

「エコレンジャー」が活躍。

おぉう?「エコレンジャー」?
なんじゃそりゃ?

エコレンジャーの担い手は、
富士山の自然保護などにかかわるボランティアなど413団体が入る

「ふじさんネットワーク」の会員なんだって。

役割は、

▽ごみの持ち帰りなどを登山客に促す啓発活動
▽富士山の自然や文化などの解説
▽貴重な動植物の保護や情報収集

の3本柱そうです。

なんか、情けないですよね。
富士山といえば、日本の山でしょう。
日本人にとって、誇るべき山となるはずなのに、
ゴミを捨てる人など後を絶たない。
自分たちの国の代表となるべき山をみんな、どんな風に考えているんだろうか?
そんなこと、人から言われなくちゃ自覚できないなんて、
情けなくはないですか?

一人一人が、ちょっと自覚を持って行動すれば済むことなのに・・・・。

そうそう、んで、「エコレンジャー」のみなさんはねね

富士山地域で月1回以上、5合目より上で年4回以上歩き回り、
これらの活動を実施するんだって。
富士山の自然環境や森林法などの基礎講習のほか、
救命救急の実技講座などを計40時間以上受講する必要があり、
要件を満たせば「証明書」が交付されるそうです。

http://news.livedoor.com/trackback/4278407?tc=b55fb1352e4071d8a74864bf57938c64  

Posted by shiirazannsu at 21:44こんなのどう?