-->

2010年02月10日

すき家の1月売り上げ、2・2%減 牛丼チェーン早くも勢い失速

昨年12月に値下げが
相次いだ牛丼チェーンの勢いが早くも“失速”したらしい・・・・

12月7日に、
牛丼並の定価を50円引き下げ、
280円にした

ゼンショー傘下の
「すき家」

が10日発表した1月の既存店売上高は前年同月比2・2%減少したんだって。

12月3日に60円下げて
定価を320円とした
「松屋」

の既存店売上高も4・4%減と前年実績を下回ったそうです。

結局は、値下げしたところで、
客がよってきたのは、値下げをしたという事が記憶に新しい時だけだったのか?

人なんて、値下げにはすぐに順応しちゃって、
値下げをしたからといって、その後も

「安い!」

とはきっと、感じないものなんだよね。
そんなもの、すぐにあたりまえになってしまうんだもの。


値下げによる客単価の落ち込みを客数増でカバーしきれない
牛丼チェーンの苦境が浮き彫りとなった形かな?。

しかも、すき家って結構強盗に入られていなかったっけ?
これは、

まぁ、
フランチャイズだから、本社には余り関係がないのかも知れないけれどね。

すき家の既存店の客数は12・6%増、
松屋は4・5%増とプラス。

だが、客単価がすき家で13・1%減、松屋で8・5%減とそれぞれダウンしたんだって。

また、
1月11日から牛丼並価格を11日間の限定で
80円値引きするキャンペーンを展開した

「吉野家」

の既存店売上高も前年同月比13・1%減となり11カ月連続で前年実績を割り込んだそうです。

期間中は客数が2割増えたが、
キャンペーン期間前の

“食い控え”と、期間後の“食い飽き”

という副作用が出たっていうことみたい。

値下げで、客が来るなんてそれは甘いかも?
やっぱ、外食は減っているんだもの。

根本的に外食をする人が少なくなっていると言うことですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100210-00000569-san-bus_all


同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 神奈川区でタクシーと原付バイクが衝突、バイクの高校生意識不明 (2010-06-20 21:00)
 松屋浅草 日本最古の屋上遊園地、31日閉鎖 (2010-05-30 21:11)
 川崎市、保育所待機児童が1076人に!就労希望者増え続ける (2010-05-27 22:00)
 神奈川、東急の路線バスが歩行者はね、男性会社員が重体 (2010-04-22 22:11)
 神奈川県警、女子高生にみだらな行為をした会社員を逮捕 (2010-04-12 23:27)
 マック、ロイホなど神奈川禁煙開始 売り上げ減に不満の声も (2010-03-01 21:25)

Posted by shiirazannsu at 23:00 │今日の出来事
削除
すき家の1月売り上げ、2・2%減 牛丼チェーン早くも勢い失速