-->

2009年10月15日

神奈川、元会社員が地元の天然水使用の豆腐店「湯河原 十二庵」

湯河原町に10月16日、

元会社員が、出会った豆腐の魅力の虜になり
ついには、地元の
天然水を使った

豆腐店  【湯河原 十二庵(じゅうにあん】

たオープンするんだって!

内の広さは約11坪。
売り場からは製造場がよく見える作りになっていて
時間によっては湯葉を揚げている様子などを見ることができるそうです。

素材には特にこだわり、

国産大豆と海精にがり、
水は湯河原の水を使い、
一部の商品にはあまり出回っていない大豆も使用しているということです。

会社を辞めてまで、虜になった豆腐の魅力とはいったいなんぞや?


もともと、
店主の浅沼宇雄さんは

「地元や農業に関わる仕事をしたいと思い昨年の夏に会社を辞め、
その後の活動の中で出会った豆腐の可能性に引かれ、いつの間にか豆腐屋さんになっていた」

と話されているそうです。
また、
「『食の安心』も目指しつつ、『おいしく、楽しく、まちおこし』を目標に頑張りたいと思っている」

とも・・・。

わぁ~、いいないいなぁ。
豆腐屋さんって、大変だけど素敵だよ。

私も家出、自分で豆腐を作るんだけど、
そりゃぁ、美味しいよ。
できたてのアツアツの豆腐なんて、
甘くて最高だもん!


がんばれぇ~い!!!

最近、結構脱サラして
本当に、畑違いの仕事をする人が多いよね。

何なんだろう。
一番人にとって自然なのかなぁ?

そういう人たちが口にするのは
大抵、サラリーマンの時よりも大変だけど、
とにかく日々が充実していて、
生きている実感があるろいうこと!

素敵ですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091015-00000036-minkei-l14


同じカテゴリー(こんなのどう?)の記事
 江ノ電社員、鎌倉高校で特別授業!歴史や地域での役割紹介 (2010-06-17 21:32)
 神奈川県内、教員採用試験で筆記試験を免除が不発で志願者6人 (2010-06-13 20:28)
 エヴァ弁当、BD・DVD発売に合わせ1日限りの限定発売 (2010-05-26 08:00)
 「京急蒲田第1踏切」は『日本一過密な乱戦踏切』もうすぐ見納め (2010-05-11 21:57)
 山岳鉄道車両がピンバッチに、箱根登山鉄道など6社が発売 (2010-04-20 21:52)
 小田原のアイドル、ゾウの「ウメ子」がオリジナルフレーム切手に (2010-04-06 21:48)

Posted by shiirazannsu at 22:19 │こんなのどう?
削除
神奈川、元会社員が地元の天然水使用の豆腐店「湯河原 十二庵」