-->

2009年09月13日

NPO法人「イーランチ」は、焼津のママさん裏サイト監視事業

NPO法人「イーランチ」
(静岡県焼津市、松田直子理事長)

は、

子供たちがインターネット上でのいじめやトラブルに巻き込まれるのを防ごうと、
母親らでつくり、しかも格安料金で利用できるネットパトロール(監視)事業を始めたそうです。

母親の 『愛』  だよねぇ~。

学校などと契約し、ネット上で児童、生徒を中傷する

「ネットいじめ」

などがないか調査する。
担当者は

「トラブルや事件になる前に、事前指導や対策につなげて欲しい」

と、活用を呼びかけているとのことです。

インターネット利用の低年齢化に伴い

「ネットいじめ」などが社会問題化している。

「裏サイト」と呼ばれる掲示板には、
実名や顔写真を勝手に公開された子供が援助交際に誘われたり、
同じ学校の子供が親や教師に隠れて利用して、
個人を中傷する書き込みをされたりする被害例がやまほどでてきてるんだって。

イーランチは、焼津や藤枝市の母親らが2003年、
地域での情報技術(IT)普及や女性の社会参加支援を目的に設立。
インターネットを巡る問題を学ぶ

「ネット安全教室」

などを各地で実施し、
小中高生や保護者ら2万人以上が受講したということです。

受講した教員から、ネットいじめへの対応策についての相談も多く、
中には、毎朝必ずパソコンで監視を続ける教員もいるというそうです。

なんだか、母親ってやっぱり母親ってたくましいですよね。
母親だからこそ、学校などに対しても的確な意見も言えるし、
アドバイスも出来ることも多いでしょうね。

地道な活動が実を結んだということなのでしょうか。


事業では、学校から通知された生徒や教師の名前などをもとに、
パソコンと携帯電話で

裏サイトや「プロフ」

と呼ばれる自己紹介サイトを検索、監視し、週や月単位で結果を報告するというしくみだそうです。

民間の監視会社だと、
1校あたり数百万から数千万円程度かかる場合もあるが、
イーランチは、簡単なケースだと10数万円から利用できるそうです。

この価格なら、監視会社との契約をためらっていた学校も、
しっかりと、利用できるのではないでしょうか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090912-00001134-yom-soci


同じカテゴリー(こんなのどう?)の記事
 江ノ電社員、鎌倉高校で特別授業!歴史や地域での役割紹介 (2010-06-17 21:32)
 神奈川県内、教員採用試験で筆記試験を免除が不発で志願者6人 (2010-06-13 20:28)
 エヴァ弁当、BD・DVD発売に合わせ1日限りの限定発売 (2010-05-26 08:00)
 「京急蒲田第1踏切」は『日本一過密な乱戦踏切』もうすぐ見納め (2010-05-11 21:57)
 山岳鉄道車両がピンバッチに、箱根登山鉄道など6社が発売 (2010-04-20 21:52)
 小田原のアイドル、ゾウの「ウメ子」がオリジナルフレーム切手に (2010-04-06 21:48)

Posted by shiirazannsu at 20:10 │こんなのどう?
削除
NPO法人「イーランチ」は、焼津のママさん裏サイト監視事業